こんばんは!ぺれぐりのです!
前回のスキル回し考察で「もっと基礎的な事を知りたい!」
という要望がいくつかございまして。
竜騎士の『超』基本的な立ち回りをご紹介したいと思います!
一読していただければ、基本的な事はマスターできるかと思います!
※前回のスキル回しの後半に記載した基本編を移行しました!
※今回は「単体ボス」用「超基本編」の解説です。 次回は「応用編~DPSを高めるためには!」を解説予定!
また、「インスタンスダンジョン用竜騎士立ち回り」(範囲攻撃用)の解説も近々
解説しようと思います!
応用編はこちらからどうぞ! こんばんは!ぺれぐりのです!初心者竜騎士の為のスキル回し講座!!前回の記事で、『基本編』を紹介しましたが今回は『応用編』 ... 続きを見る
【FF14】LV80竜騎士スキル回し~初心者向け応用編-DPSを高めるためには!~
基本的なコンボルートは2つ!
桜花コンボ
① ⇒ ②
⇒ ③
⇒ ④
⇒ ⑤
①トゥルースラスト ⇒ ②ディセムボウル ⇒ ③桜華狂咲 ⇒ ④竜尾大車輪 ⇒ ⑤竜牙竜爪
フルスラコンボ
① ⇒ ②
⇒ ③
⇒ ④
⇒ ⑤
①トゥルースラスト ⇒ ②ボーパルスラスト ⇒ フルスラスト ⇒ 竜牙竜爪 ⇒ 竜尾大車輪
2つのコンボを交互に打とう!
竜騎士のコンボの基本はこの2つを交互に打っていくことです!
単体のダメージでは「フルスラコンボ」の方が強いですが、
「ディセムボウル」は「自身の与ダメージ10%アップ」のバフが付き
「桜華狂咲」はDotダメージが全て入れば最も強い技となります。
その為、まずは「桜花コンボ」を打ってバフとDotをいれて
「フルスラコンボ」を打ち、バフとDotが切れないように
再度「桜花コンボ」を入れていく というコンボルートになります!
コンボのポイント
「桜花コンボ」⇒「フルスラコンボ
」の順に交互に打っていこう!
ジャンプは特徴によって使い分けよう!
竜騎士の代名詞でもある「ジャンプ」
ここでは「ジャンプ」4種(スターダイバーも入れます)の
解説をしていきます!
ハイジャンプ
竜騎士のアビリティーの中で最も重要なスキルです。
「ジャンプを制する者は竜騎士を制する」という言葉があるくらいです。
特徴は
・打った後に硬直がある
・「ミラージュダイブ」実行可能が付与される
・打ったあと『元の位置にもどる』
・キャラクターの位置情報はジャンプの軌道上にある です。
基本的には、30秒のリキャスト毎に打っていきましょう!
打ち忘れがないようにすることが重要です!
また、「キャラクターの位置情報はジャンプの軌道上にある」
というのは、離れた位置からジャンプを打った時に、
軌道上に「ダメージ床」があったりすると「ダメージを受ける場合がある」
という事に注意です!
スパインダイブ
ドラゴンダイブ
この二つも基本的には「リキャスト毎」に打って問題ありません!
この2つは「ハイジャンプ」とは異なり、
・ターゲットに向かって飛び掛かり、そのままターゲットの位置に着地
という特徴があります。
故に、特に「スパインダイブ」は、素早く敵に近づきたいときに
使われることが多いです!
「ドラゴンダイブ」は「ドラゴンサイト
」とリキャストが同じため
セットで使って、DPSを上げていきましょう!
スターダイバー
「スターダイバー」も
「スパインダイブ」や「ドラゴンダイブ
」と同様に
・ターゲットに向かって飛び掛かり、そのままターゲットの位置に着地
という特徴がありますが、発動までに少しだけ 硬直があるので注意です!
発動条件が限られていますので、基本的には移動スキルとして使うよりも
できるかぎり「バフに合わせて使う」という事を、意識しましょう!
ジャンプのポイント
ハイジャンプ:リキャスト毎に打っていこう!
スパインダイブ:リキャスト毎に打っていこう!移動スキルとしても活用!
ドラゴンダイブ:ドラゴンサイトに合わせて打とう!
スターダイバー:なるべくバフに合わせて打とう!
バフは基本リキャスト毎でOK!
竜騎士のバフスキルは4つ
ランスチャージ ドラゴンサイト
バトルリタニ―
ライフサージ
それぞれ、90秒・120秒・180秒 のリキャストを持ちます。
ランスチャージ
与ダメージが15%も上がる、竜騎士最大のバフ!!
効果は20秒なのでなるべくたくさんの「アビリティー」を
この間に打てるようにしよう!!
ドラゴンサイト
PTメンバー1人を選んで自信と相方の与ダメージをアップさせるバフ。
自身は10%、相方は5%のアップとなります。
「ドラゴンダイブ」と同じリキャスト時間(120秒)なので
セットで使えるようにしよう!
また、相方の強いスキルが打てる時に打ってあげると
すごく喜ばれますw
バトルリタニ―
PTメンバー全員の「クリティカル発動率」を10%アップさせるバフ。
どのジョブも「強いバフ」はリキャストが180秒となっているため
他のPTメンバーと合わせるとよいでしょう!
ライフサージ
効果時間中に1回だけ「ウェポンスキル」が必ず「クリティカルヒット」するバフ。
「アビリティー」ではなく「ウェポンスキル」であることに注意!
単体で最大の威力である「フルスラスト」の前に入れるのがポイント!
また、敵が複数いる場合は 範囲攻撃にも効果がある ため、
範囲コンボの3段目「クルザントーメント」に入れるのも◎
バフのポイント
ランスチャージ:強いアビリティーをここに集約!
ドラゴンサイト:「ドラゴンダイブ
」とセットで!
バトルリタニ―:PTメンバーの180秒バフと合わせよう!
ライフサージ:「フルスラスト
」の前に入れよう!
※基本はリキャスト毎に打ってOK!!!!
紅の流血はカッコイイ!
ゲイルスコグル ナーストレンド
ミラージュダイブ
それぞれについて解説を見ていきましょう!
ゲイルスコグル
30秒毎に打てる範囲攻撃!
基本はリキャスト毎でOKですが、
「紅の竜血」になれる技なので、バフとの合わせに注意!
「ランスチャージ」があと10秒以内にリキャストが戻る!!
といったときに「ゲイルスコグル」を打ってしまうと、
せっかくの「ランスチャージ」と「紅の竜血
」とが合わなくなってしまいます。
このような場合は、「ゲイルスコグル」を打つのをちょっと我慢して
「ランスチャージ」のリキャストが戻るまで待っていよう!
ナーストレンド
「紅の竜血」中(30秒)に3回打てます!
出来る限り、バフに合わせて打つのがコツ!
1回打つと10秒間のリキャストがあるので注意!
「紅の竜血」になるときは
「ゲイルスコグル」「ナーストレンド
」
と連続で叩き込むのがカッコイイ!!!
ミラージュダイブ
「ハイジャンプ」を打つことで15秒間の
「ミラージュダイブ実行可能」のバフが付きます。
基本は即打ちでOKですが、
15秒間に打てればリキャストなどの「ロス」がないため、
リキャストが明けた他のアビリティーがあれば、
他のアビリティーを優先させるのがポイント!
ただ、打ち忘れて「ドラゴンアイが足りない><」とならないように注意w
紅の流血はカッコイイ!のポイント
ゲイルスコグル:基本リキャスト毎に!「紅の竜血
」になるタイミングだけ注意!
ナーストレンド:30秒間に3回、なるべく「バフ」に合わせて打ちこめ!
ミラージュダイブ:他のアビリティーを優先!うち忘れ注意!
ここまでの『超』まとめ
「超」まとめ
①コンボは「桜花コンボ」「フルスラコンボ
」の順で
②「ハイジャンプ」は最優先で打つ!
③「アビリティー」「バフ」は基本リキャスト毎に
④「スターダイバー」「ナーストレンド
」「ドラゴンダイブ
」は
なるべくバフに合わせよう!
最後に!
「超基本編」なので「もう知ってるし」という内容が多かったかもしれませんがw
1つでも何かのお役に立ててれば幸いです!
次回は!!
次回予告
・バフがリキャスト毎で良い理由
・ドラゴンサイトのつけ方
・ジャンプの硬直
・方向指定について
・イルーシブジャンプの活用
・GCD中に2つ入るアビリティー、バフ
・DPSを出すためのコツ総まとめ
をお送りします!

(ハードルを上げていく・・・)
2020/03/12 こんばんは!ぺれぐりのです!初心者竜騎士の為のスキル回し講座!!前回の記事で、『基本編』を紹介しましたが今回は『応用編』 ... 続きを見る
応用編UPしました!
【FF14】LV80竜騎士スキル回し~初心者向け応用編-DPSを高めるためには!~
エナジードリンクモンスターエナジー(MONSTER ENERGY)
ゲーマーご用達!エナジードリンク!アサヒ飲料 モンスター エナジー 355ml×24本