こんにちは!ぺれぐりのです(*´ω`*)
今回は「おすすめ4Kモニター6選!失敗しない選び方!」ということで、FF14にあった4Kモニターの選び方について、調査しました(`・ω・´)ゞ
こんな方におすすめの記事です。
こんな方におすすめ
・4Kモニターがほしいけどどれがいいのかわからない!
・PS5の性能が発揮できる4Kモニターがほしい!
・PC用の4Kモニターはどれがいいかわからない!
・4Kモニター高い!だけど、綺麗に遊びたい!!
ではまいりましょー(*´ω`*)
(※ネタバレ:この記事はPS5用のおすすめ4Kモニターの紹介は有りません。詳しくは記事後半をどうぞ!)
PS5向けのモニター(HDMI2.1搭載)ならこちらをどうぞ!
-
-
【FF14】PS5の性能を100%引き出すおすすめ4Kモニター!失敗しない選び方!(2022年8月更新中 )
こんにちは!ぺれぐりのです(*´ω`*) 今回は「おすすめ4Kモニター!失敗しない選び方!」ということで、FF14に ...
続きを見る
そもそも4Kモニターってなに!?
現在主流のフルHP(解像度:1920×1080)の上位互換と思ってください!
解像度が4倍の3840×2160のモニターの事を4Kと一般的に呼んでいます(*´ω`*)
横幅が約4000(4K)なのでそう呼ばれているとのこと。
基本:フルHD
上位互換:4K
異端児:ウルトラワイド
という感じでしょうか(ヽ´ω`)w
視野が広くなるわけじゃない!
解像度が高くなる = ゲーム内の視野が広くなる! ということではないので注意です!
FF14では、ウルトラワイドモニターを使うと横長になる分、横の部分がプラスして表示されますが、フルHDと4Kは縦横比が同じ(16:9)なので、見える範囲は全く同じです!
ただし「4倍細かくグラフックが表示されるため、4倍綺麗に表現される!」というメリットがあります!
PS4では遊べる!?
残念ながら、PS4はフルHDまでになります。
PS4Proであれば4K対応です。
つまり、4Kモニターを買うならProでないと性能が発揮されないことになります(´・ω・`)
機器の性能を確認しよう!
まずは、プレイしている機器が何処までの性能が出せて4Kに対応できるのかを確認しておきましょう(*´ω`*)
機器の性能
・PS4:そもそも4Kに対応していません(´Д⊂ヽ
・PS4Pro:4K対応あり、リフレッシュレート 60Hz
・PS5:4K対応あり、リフレッシュレート 120Hz
・パソコン:グラフックボードの性能によりけり、リフレッシュレートは最大244Hzほど
【参考】
グラフィックボード・ビデオカード 早見表
グラフィックボード NVIDIA |
クラス | 3840×2160 (解像度:4K) |
2560x1440 (解像度:WQHD) |
1920×1080 (解像度:フルHD) |
---|---|---|---|---|
RTX 3090 | ハイエンド | ◎ | ◎ | ◎ |
RTX 3080 | ◎ | ◎ | ◎ | |
RTX 3070 | ◎ | ◎ | ◎ | |
RTX 3060 Ti | ◎ | ◎ | ◎ | |
RTX 2080 シリーズ | ◎ | ◎ | ◎ | |
RTX 2070 シリーズ | ミドル | ○ | ◎ | ◎ |
RTX 2060 シリーズ | ○ | ◎ | ◎ | |
GTX 1660 シリーズ | △ | ○ | ◎ | |
GTX 1650 | ローエンド | × | × | ○ |
GTX 1050Ti | × | × | △ | |
GTX 1050 | × | × | △ |
グラフィックボード AMD RADEON |
クラス | 3840×2160 (解像度:4K) |
2560x1440 (解像度:WQHD) |
1920×1080 (解像度:フルHD) |
---|---|---|---|---|
Radeon VII | ハイエンド | ◎ | ◎ | ◎ |
RX Vega 64 | △ | ◎ | ◎ | |
RX590 | × | ○ | ◎ | |
RX580 | ミドル | × | △ | ○ |
RX570 | ローエンド | × | × | △ |
◎:最高設定でプレイ可能 ○:中~高設定でプレイ可能 △:設定を最低レベルで動く程度 ×:プレイ不可能
※引用:ドスパラ
評価◯のシリーズ以上ではないと4Kを動かすのは辛いかもしれません(´・ω・`)
使っているグラボの確認方法は コチラをどうぞ!
4Kモニターを選ぶポイント
他のモニターでも同じですが、いくつか失敗しないためのポイントがありますので紹介していきます(*´ω`*)
(更に詳しい内容は記事最後にも記載しておきます(ヽ´ω`))
サイズ
ゲーム用として使うのであれば27インチがベストです。それ以下(24インチ)などはあまり商品自体がありません。
また、少し離れてプレイする方は32インチでも◯です!
通常のパソコンを使う距離感だと32インチは逆に大きすぎて画面端が見えづらくなる可能性があるので注意です(´・ω・`)
リフレッシュレート
リフレッシュレートっていうのは1秒間当たりのコマの数を言います。コマ数が多ければ多いほど「ヌルヌル」動き、少ないと「カクカク」します。
パソコン版では144Hz以上、PS5版は120Hz以上、PS4版では60Hz、のモニターがおすすめです。
注意ポイント
注意点としては、FF14はゲームから送られてくるコマ数の上限がパソコン版とPS4版では異なっているという事です。
パソコン版では設定上は「無制限」となっていますが、PS4は機器の性能により60fpsと決まっています。
その為、パソコン版では144Hz以上、PS5版は120Hz以上、PS4版では60Hzがおすすめです。
PS4版で144Hz以上モニターを使っても60fpsしか情報を送らないためこの部分については無意味になってしまいます。
まとめると、
パソコン:144Hz(または120Hz~)
PS5:120Hz
PS4Pro:60Hz
が適切かと思います!
応答速度
応答速度とは簡単に説明すると「色が切りかわる速さ」になります。応答速度が遅いとよく「残像が残る」なんて言う表現が使われます。
こちらは1ms~4msの違いであればほぼ肉眼では判別付かないと言われています。5ms~10ms程度でも、FF14であればほぼプレイに影響はないです。
FF14なら応答速度は10ms以下なら十分
FPSなど一瞬の判断(エイム)が命取りになるようなゲームではシビアに見ている方もいます。
また、表記は 例:1ms(GtoG)と表記されます。(GtoGはGray to Grayの略)
HDR対応
HDRとは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称で、従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べてより広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる表示技術です。(引用:EIZO)
【参考】
色の鮮やかさが結構変わります。
ただ、現在FF14はHDR非対応のため、FF14においては不要の性能です。(現時点(2021/3/7))
詳しく知りたい方はコチラ
入力端子
パソコン側の入力端子(グラフィックボード)を念のため確認しておきましょう!おそらく「DisplayPort・DVI・HDMI」のいづれかだと思います!
ここでパソコンの場合は注意です!
4Kで120Hz以上のリフレッシュレートを出す場合「DVI」端子では性能が追いつきませんので×です(フルHDなら◯)
HDMIなら、対応するグラフィックボードとケーブル(HDMI2.1)を使うことで240Hzまで性能が出せます。
DisplayPortも対応するグラフィックボードとケーブル(DisplayPort1.4)にすることで144Hzを出せます。
【参考】
フルHD | WQHD | 4K | 8K | |
HDMI2.0 | 240Hz | 144Hz | 60Hz | - |
HDMI2.1 | 240Hz | 240Hz | 240Hz | 60Hz |
Displayport1.2 | 240Hz | 165Hz | 75Hz | - |
DisplayPort1.4 | 240Hz | 240Hz | 144Hz | 60Hz |
パネルタイプ
せっかく4Kにするならパネルタイプにもこだわりましょう!
ざっくりいうと、画質と応答速度に関わる性能の違いがあります!!
パネルタイプ | 応答速度 | 視野角 | その他 |
TNパネル | 早い | 狭い | 低価格、画質性能は低め |
VAパネル | 遅め | 狭め | 黒色が綺麗 |
IPSパネル | 遅め | 広い | 画質がいい! |
FPSなど動きの激しい他のゲームもやるよ!という方は「TNパネル」
グラフィックにこだわる!という方は「VAパネル」
とりあえず安定の万能型がいい!というかたは「IPSパネル」
がおすすめです!
※視野角というのは、斜めから見たときに色の変化があるかどうかのことです。広い場合は斜めから見ても色の変化が少ないです。ただしゲームであればナナメから見ることはないので狭くても気にならないと思います。
おすすめのまとめ!
購入時のポイント
・基本は27インチ
・リフレッシュレート:PS4Pro:60Hz PS5:120Hz PC:144Hz
・応答速度:10ms以下
・HDR:FF14には不要(いまのところは)
・入力端子:パソコンの端子を確認しておこう
・パネルタイプ:プレイスタイルに合わせてどうぞ
おすすめ4Kモニター
各機器に分けて紹介します(*´ω`*)
PS4Pro用モニター(リフレッシュレート60Hz)
1位:【LG】27UL500-W ¥37,800
ブランド | LG | HDR | HDR10 |
画面サイズ | 27インチ | パネルタイプ | IPS |
リフレッシュレート | 60Hz | 接続端子 | HDMI2.0x2 DisplayPort1.2x1 |
応答速度 | 5ms | その他 | FreeSync ブルーライト低減モード |
Amazonレビュー
PS4PROのために購入しました。
今のところ文句の付け所はないです。
画質もめっちゃ綺麗です。
非光沢ってところも地味に気に入っております。
出典:Amazon

2位:【Acer】KG281KAbmiipx ¥35,000
ブランド | Acer | HDR | HDR10 |
画面サイズ | 28インチ | パネルタイプ | TN |
リフレッシュレート | 60Hz | 接続端子 | HDMI2.0x2 DisplayPort1.2x1 |
応答速度 | 1ms | その他 | FreeSync ブルーライト低減モード フレームレス スピーカー内蔵 |
Amazonレビュー
ゲームがメイン、あとは動画を見るのに使用しています。
PS4proとの相性、画質が最高に良いです。
音はお察しの通りなので別途スピーカーを用意することをオススメします。
au光(有線)でFPS、TPS(ボーダーブレイクなど)をプレイしていますがラグはなく動きも滑らかで楽しくやれています。
心配していたドット欠けもなかったので大満足です。
出典:Amazon

3位:【LG】32UL750-W ¥45,628
ブランド | LG | HDR | DisplayHDR600 |
画面サイズ | 31.5インチ | パネルタイプ | VA |
リフレッシュレート | 60Hz | 接続端子 | USB Type-C HDMI2.0x2 DisplayPort1.4x1 |
応答速度 | 4ms | その他 | FreeSync スピーカー内蔵 ブルーライト低減 |
Amazonレビュー
PS4 proと相性抜群です。買ってよかった。
出典:Amazon

4位:【IRIE】FFF-LD27P2 ¥28,800
ブランド | FFF SMART LIFE CONNECTED | HDR | HDR10 |
画面サイズ | 27インチ | パネルタイプ | IPS |
リフレッシュレート | 60Hz | 接続端子 | HDMI2.0x2 DisplayPort1.2x1 |
応答速度 | 4ms | その他 | FreeSync スピーカー内蔵 |
Amazonレビュー
4k HDR IPSでこの値段は良い。HDMI、DPケーブル付いてました。
画面が消えるというレビューを見て実際に検証したところps4、5で使用した場合のみ症状が現れる時がありました。PCでは、問題なく使えました。
出典:Amazon

公式サイトも有り⇒コチラ
60Hz対応モニターはいくつも種類があり、まだまだ選択肢は広いです!購入の際は専用ケーブルもお忘れなく!(モニターに付いている場合もあり)
パソコン用モニター(リフレッシュレート120Hz~)
1位:【LG】UltraGear 27GN950-B ¥84,777
ブランド | LG | HDR | DisplayHDR600 |
画面サイズ | 27インチ | パネルタイプ | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz | 接続端子 | HDMI v2.0 ×2 DisplayPort v1.4 ×1 USB3.0×2 |
応答速度 | 1ms | その他 | G-SYNC FreeSync 高さ調節対応 |
Amazonレビュー
ゲーム用のため購入しました。画質はとても良い、この値段でcp高いですね。ただし内装スピーカーないことは気をつけてください
出典:Amazon

2位:【ASUS】STRIX XG27UQ ¥83,636
ブランド | ASUS | HDR | DisplayHDR400 |
画面サイズ | 27インチ | パネルタイプ | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz | 接続端子 | HDMI v2.0 ×2 DisplayPort v1.4 ×2 USB3.0×2 |
応答速度 | 1ms | その他 | G-SYNC FreeSync |
Amazonレビュー
27インチ、144Hz、IPS、4K解像度、AdapticSync、HDR対応と現時点で隙なしの最高のゲーミングモニタです。
DisplayPortも2入力、HDMIも2入力あるのでつなぎ放題です。
モニタ背面及び底面も光る豪華仕様です。
普段使いのモニタとしても高機能で、このスペックで10万を切るのは間違いなく即買いです。
一点だけ注意です。
モニタを支える土台がユニークな3点立ち構造になっていますが、けっこう場所をとるので注意です。
幅 51cm 奥行28.5cmの設置スペースが必要です。
限られた卓上モニタシェルフの上などに置く場合は、設置スペースに注意してください。
出典:Amazon

※2021/10:現在 LG が売り切れになってしまったのでこちらが実質1位ですね!
2021/3/7現在、4Kで120Hz以上でるモニターは数が少なく、Amazonで一般的に手が届きそうなのはこの2つくらいでした。
ただし、この2つも品薄で入荷待ちのようです。。。
需要のせいなのか、需要が少ないから生産数が少ないのかは謎ですが、ゆっくり待つしか無いようですね(ヽ´ω`)
購入の際は、対応のケーブルもお忘れなく!(モニターに付いている場合もあり)
PS5用モニター(リフレッシュレート120Hz~)
【2021/5/22追記】
記事UPしました!!!こちらからどうぞ!
-
-
【FF14】PS5の性能を100%引き出すおすすめ4Kモニター!失敗しない選び方!(2022年8月更新中 )
こんにちは!ぺれぐりのです(*´ω`*) 今回は「おすすめ4Kモニター!失敗しない選び方!」ということで、FF14に ...
続きを見る
まとめ
PS4Pro用のモニターがほしい!
とりあえず安い4Kモニターがほしい!
パソコン用の4Kモニターがほしい!
PS5用の4Kモニターがほしい!
-
-
【FF14】PS5の性能を100%引き出すおすすめ4Kモニター!失敗しない選び方!(2022年8月更新中 )
こんにちは!ぺれぐりのです(*´ω`*) 今回は「おすすめ4Kモニター!失敗しない選び方!」ということで、FF14に ...
続きを見る
おまけ
フルHDと4Kってクラフィックどれくらいちがう??
結構違いますね~!
4K比較参考動画
リフレッシュレートは高い方がいい?
個人的にはカクカクが最も嫌なので、リフレッシュレートにはこだわってます。
リフレッシュレート比較参考動画
反応速度ってどれくらい見た目がかわる?
リフレッシュレートや解像度の違い程、肉眼ではわからないです。スローモーションにしてやっと「あ、ちがうね」と気づく程度です。
応答速度比較参考動画
HDRはあった方がいいの?
FF14のフォーラムや公式サイトを漁りましたが、現在FF14がHDRに対応していると明言しているものは見つかりませんでした。
つまり、FF14はHDRに対応をしていない(不要)と言えます。
ただし、他のゲームでは対応をしているものも増えてきているので「他ゲーを綺麗に描写したい!」という方にはおススメです!
色の描写が肉眼でわかるほどに鮮やかになります。
HDR比較参考動画