【FF14】グンヒルド・ディルーブラム零式攻略 超解説(1雑魚スライム&ゴーレム)

  1. HOME >
  2. 攻略情報 >
  3. 南方ボズヤ戦線 >
  4. グンヒルド・ディルーブラム零式 >

【FF14】グンヒルド・ディルーブラム零式攻略 超解説(1雑魚スライム&ゴーレム)

 

グンヒルド・ディルーブラム零式の攻略解説です!

当攻略は、私が所属させて頂いたチームの攻略:Amitie式(W6th,JP3rd)の解説となります。

 

ボスの配置

ノーマルとは少し異なります。

4つの雑魚部屋と、4つのボス部屋、1つの一騎打ち部屋に分かれておりそれぞれ交互に処理していきます。

1雑魚:スライム&ゴーレム(⇐今回の解説)
1ボス:トリニティ・シーカー
2雑魚:ダウー
一騎打ち:スティギモロク・ウォリアー
2ボス:クイーンズ(4体)
3雑魚:ボズヤ・ファントム
3ボス:トリニティ・アヴァウド
4雑魚:スティギモロク・ロード(牛)
4ボス:セイブ・ザ・クイーン

 

攻略の前に

チーム分け

1雑魚目である「スライム&ゴーレム」は、部屋が別れており、通常3PT:3PTに分かれて攻略を行います。

それぞれ、どのPTが何の役割をするのかを事前に決めておく必要があります。

 

必須の持ち物

「ロスト・サイトラ 」(主にタンクが所持)

各部屋と道に罠が仕掛けられているので、タンクがサイトラを使い罠を探知しましょう。

 

スタート時間を合わせる

同時に処理をしないとMOBが暴走するため、スライム組とゴーレム組でスタート時間を合せて扉に触れるようにします。

Shoutが届きますので、時間を決めて開始しましょう。

 

攻略解説:スライム

入ってすぐのワープゾーン「左側」がスライムのエリアになります。

開始したらまずは各PTのタンクが「サイトラ」で罠を検知しましょう。

通路と各部屋の中にも罠があることがあります。

参考動画

 

各PTの役割

PT①

それぞれ中央通路の南北に別れ、青い紋章からPOPするMOB(ボズヤ・ソルジャー)を処理します。次々と現れるので素早く処理ます。

 

PT②③

それぞれ指定の部屋へ別れ、中央から湧く「緑スライム:ヴィスカス・クロット」と、各部屋内に沸く「赤スライム:オウガリッシュ・クロット」を処理します。

 

PT①詳細

特に難しいことはありません。定期的にPOPする「ボズヤ・ソルジャー」をタンクがタゲを取り、DPSが攻撃して処理します。

たまに「ヘルスイング」というノックバック付きの攻撃をしてくるので、罠に押し込まれないように注意。

余裕があれば、PT②③の「赤スライム」の処理を手伝います。

※緑スライムのタゲを引かないように注意しましょう。

 

PT②③詳細

タンク・ヒラ

 

 

中央通路の紋章から「緑スライム」がPOPします。これを「ヒーラー」がタゲを取り各部屋へ誘導します(どんどんPOPします)。

誘導された「緑スライム」をタンクがタゲを取り、各部屋の紋章の上で固定します。2体目以降の「緑スライム」を誘導して、1体目に近づけると「一体化」を詠唱しスライムが巨大化します。

 

巨大化すると与えるダメージ上昇とHP上昇バフが1つスタックしますが、4スタックした状態で待機します。

 

5スタック目は各部屋同時に行う必要があり、各部屋の「緑スライム」が4スタックかつ、ヒーラーが1体の「緑スライム」を釣った状態(ヒーラーは各部屋入口辺りで待機)を作ります。

各部屋の準備が整ったら、5体目の一体化を同時に行います(VCまたはチャットで合図します)。5スタックになると「緑スライム」は「ラプチャー」という技を詠唱します。

(一旦、DPSの説明に移ります)

 

DPS

「赤スライム」を処理します。各部屋にどんどんPOPをしていくので遠隔DPSでタゲを取り攻撃します(ファーストアタックを取ると線が付き、タゲが固定されます)

2体目以降がPOPし「赤スライム」どうしが一体化すると、攻撃力が即死級となるため一体化される前にどんどん処理をしていきます。

タンクとヒーラーの準備が整うまでひたすら処理します。

※誘導は必ず図の位置にしましょう!フェールド中央の寄りの隅だと、緑のスライムを誘導してしまうことがあります。

 

処理法①(正攻法)

「ラプチャー」詠唱中に「緑スライム」を攻撃して緑紋章の上で倒しきります。成功すると緑の紋章が光ります。4体倒しきれれば成功です

DPSは削り途中に赤スライムを終わらせて、緑スライムを攻撃します。

途中でわく赤スライムは遠隔DPSがタゲだけ取り、緑スライムから離して放置します。

PT①も攻撃に加わると◯

 

処理法②(処理無視法)

「ラプチャー」詠唱中にフィールドの端まで逃げます。赤◯当たりまで逃げると「ラプチャー」の範囲には巻き込まれずに、処理できます(緑の紋章も光ります)

移動後は、バリアーなどの軽減を入れましょう。痛いようです。

 

Amitie式では処理①を採用しています!野良では、処理法②が主流のようです。

 

攻略解説:ゴーレム

入ってすぐのワープゾーン「右側」がゴーレムのエリアになります。

開始したらまずは各PTのタンクが「サイトラ」で罠を検知しましょう。

通路と各部屋の中にも罠があることがあります。

 

参考動画

 

各PTの役割

PT⑤

それぞれ中央通路の南北に別れ、紋章からPOPするMOB(ルーイン・ゴーレム)を処理します。一箇所にまとめても問題はありません。

 

PT②③

入口の「バイカラー・ゴーレム」を1体ずつ誘導し、紋章の色に合わせて性質変化をさせて倒します。

誘導と回復役以外は、後述の順番に色付きゴーレムを処理していきます。

 

PT⑤詳細

特に難しいことはありません。定期的にPOPする「ルーイン・ゴーレム」をタンクがタゲを取り、DPSが攻撃して処理します。

ゴーレムはファーストアタックをしたプレイヤーに線が付き、ターゲットが固定されます。DPSは先釣りしないように注意。

余裕があれば、PT②③の「バイカラー・ゴーレム」の処理を手伝います。

 

PT④⑥詳細

PT4のMTとST、PT6のMTとレンジはそれぞれどの「バイカラーゴーレム」を誘導するかを決めておきます。

ゴーレムはファーストアタックをしたプレイヤーに線が付き、ターゲットが固定されます。

 

ゴーレムは定期的に「性質変化」を詠唱し完了をすると、

青 ⇒ 白 ⇒ 緑 ⇒ 赤 ⇒ 青(以下ループ)

の順に色が変わります。

青:ペイン(Dot)攻撃が痛い。エスナで解除可。
白:HPが30%になると「超再生」を詠唱し全回復をする。
緑:4つの中では最弱だが「ルーイン・ゴーレム」を食べる(らしい)
赤:AAが痛い。足が遅いので、距離を離してマラソンする。

色を変化させたいときはそのまま詠唱を完了させ、とどめておきたい場合は「沈黙」のスキルで止めることが可能です。

 

処理順1:左下(青)、右上(緑)

まずは、左下へ誘導された「青ゴーレム」と、右上へ誘導された「緑ゴーレム」を処理します。(それぞれPT4、PT6)

ヒーラーはMTがペインを受けたら「エスナ」で解除しましょう。

基本的には、速攻で倒せると思います。

 

処理順2:右下(白)

PT4は「青」が終わったら「白」へ。PT6は「赤」へ向かいます。

 

右下へ誘導したゴーレムは1回目の「性質変化」をさせて白色にしておきましょう。

30%まで削り「超再生」を詠唱したら、全力で攻撃し倒しきります。

「超再生」中の討伐が難しければPT6も「白」を手伝いましょう。

終わったら「赤」へ向かいます。

 

処理順3:左上(赤)

左上へ誘導したゴーレムは1回目の「性質変化」をさせて赤色にしておきましょう。レンジは罠に気をつけながらマラソンし、「性質変化」に沈黙を入れることに専念します。

DPSはHP調整のためにDotは使わないようにしましょう。5%近くまで削ったら、赤い紋章へ誘導し、5%を一瞬で削りきります。

誘導や削りが安定しない場合は、PT6のSTがマラソンをして、最後の削りは「無敵スキル」を使って位置を固定して処理しましょう。

 

処理順4:南北中央通路ゴーレム

失敗をしなければスライムよりも、処理が早く終わります。

 

ゴーレムの処理が終わると南北の紋章から「ルーイン・ゴーレム」が大量に湧いてくるので、アビリティー類を温存しつつ処理します。

 

一定時間後に詠唱する「デモリッシュ」は「デバフ 」を付与され3スタックすると「死の宣告」になるため、詠唱完了前に倒すか「スタン」スキルで詠唱を止めましょう。

処理が間に合わないようであれば、スライム側と最後の色付きゴーレムを倒すタイミングを合わせましょう。

 

※順番は他にもやり方が色々あります。これが正解というわけではないので注意です。

 

次はこいつです!

【FF14】グンヒルド・ディルーブラム零式攻略 超解説(1ボス トリニティー・シーカー)

グンヒルド・ディルーブラム零式の攻略解説です! 当攻略は、私が所属させて頂いたチームの攻略:Amitie式(W6th、J ...

続きを見る

 

-グンヒルド・ディルーブラム零式, 南方ボズヤ戦線

Copyright© , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.