みなさんこんばんは!ぺれぐりのです!
今回はFF14に最適な『ゲーミングヘッドセット』の紹介をしていきます(*´ω`*)
こんな方にオススメの記事です!!
こんな方へ
・ヘッドセットの選び方がわからない!
・疲れないヘッドセットがほしい!
・FF14にあった音質の良いヘッドセットがほしい!
・他のゲームで十分使える高性能ヘッドセットが知りたい!
・おしゃれなゲーミングヘッドセットがほしい!(顔出し配信者にオススメ!)
では参りましょ~(`・ω・´)ゞ
とりあえず、オススメだけ見たい方は ⇒ おすすめヘッドセット
ゲーミングヘッドセットとは!?
普通に電気屋さんで売っているヘッドホンと何が違うの?にお答えします(*´ω`*)
①ゲームに特化した音質
カンタンにまとめると、音楽を聞くときに重要な『音』と、ゲームをするときに重要な『音』は違いますよね!
音楽なら『ボーカルの声』や『楽器音』、ゲームなら『足音』や『銃声』(FPS)、FF14なら『環境音』や『ゲームサウンド』スキルを使ったときの『技音』などなど!
ゲーミングヘッドセットは、ゲームに必要な情報をより心地よく「ゲームに没入できるように」に作られています(*´ω`*)
また、ゲームで重要な『音の発生源を聞き取りやすくする』性能にも特化されています(後述)
②ゲームに特化した装着感
『ゲームは1日1時間』とよく言われています(´・ω・`)
が!いまは1時間ではレイド攻略1セットも行けない!!!
そう、ゲームは長時間やるものです(*´ω`*)
ということで、そんな長時間付けていても疲れないようにデザインされているのも特徴です。
ただしその反面、あまり外には付けて出歩けないような、派手なデザインだったりします(´・ω・`)
③マイクが付いている!
VC(ボイスチャット)をするのに必須ですね(*´ω`*)
ゲーミングヘッドセットはVCをすることを前提に作られているのでマイクが付いているものがほとんどです!
まとめ
ゲーミングヘッドセットの特徴
①ゲーム音に特化している
②長時間装着しても疲れないデザイン
③VC用のマイクが付いている!
ゲーミングヘッドセットの選び方!
それでは、普通のヘッドホンとの違いがわかったところで『失敗しない選び方』をご紹介します(*´ω`*)
※周波数応答について
周波数応答というのは、何Hz~何Hzまでの音を再現できるか!?という性能を表すものですが、人間の可聴域(20Hz~20kHz)は基本網羅しているため選ぶポイントには記載していません!
選び方①「有線」か「無線」か
ゲーミングヘッドセットにも、直接「コード」でつなぐ『有線タイプ』と『無線タイプ』があります!
メリット・デメリットは以下の通り!
メリット | デメリット | |
有線 | ・充電が「不要」 ・無線よりも比較的「安価」 ・同性能の無線より「軽め」 |
・コードが「邪魔」 ・離席時の取外しが「面倒」 |
無線 | ・コードレスで「快適」 ・離席時に取外し「不要」 |
・充電が「必要」 ・有線よりも比較的「高価」 ・無線の分「重い」 |
有線は充電が不要なのと安価なのが特徴ですね!
無線は離席時などにも付けたまま動けるのがとっても楽です(*´ω`*)
気になる無線の「遅延」ですが、これはFF14をプレイするうちはまったく問題ありません。(というか感覚で気づけるほどありません)
FPSで0.1秒を競うプロゲーマーや、ハードな音ゲーマーではなければ気になる遅延は全く起きませんよ(`・ω・´)ゞ
ただ、トイレへ離席する時はミュートにするのを忘れずに・・・・_(:3」∠)_
まとめ
コードが気になるなら間違いなく無線!
安価で選ぶなら有線!
選び方②「密閉型」か「開放型」か
これは、ゲーミングヘッドセットを語る上で外せないテーマです。
耳をおおう音の出る部分が「密閉」されているか「開放」されているかです。
メリット・デメリットは以下の通り!
メリット | デメリット | |
密閉型 | ・周囲の音が遮断され「没入感が増す」 ・「低音」に強い(足音よく聞こえる) ・音もれが「少ない」 ・種類が「豊富」 ・比較的「安価」 |
・周囲の音が「聞こえない」 ・しゃべった際に「違和感がある」 |
開放型 | ・音の聞こえ方が「自然」 (スピーカーからの音に近い) ・周囲の音が「聞こえる」 ・「高音」に強い |
・開放型より「比較的大きい(重い)」 ・「音もれ」がする ・周囲の音が「聞こえる」 ・比較的「高価」 |
大きなトピックとしては「音の聞こえ方」と「音もれ」ですかね!
密閉型は周囲の音が遮断されるため、ゲームへの没入感が増します!ゲーム以外の音が気になる方はこちらがオススメです(*´ω`*)
ただしゲーム中にリアルで話しかけられたときに「聞こえない」事があるため気をつけましょう(何度も怒られましたw)
また「しゃべった際に違和感がある」というのは、密閉型を付けたときの状況が手で両耳をふさいだ時に似ています。
この状態でしゃべると脳内で音が反響したように聞こえますが、これを「違和感」と表現しました。まぁ慣れますのでそこまで気にしなくてもよいかもしれません(*´ω`*)
開放型のメリットは「周囲の音が聞こえる」くらいなので、頻繁に誰かに話しかけられる事がないのであれば基本的には「密閉型」がおすすめです。
あとは、聞こえ方の好みかと(*´ω`*)
まとめ
音もれと、周囲の音が聞こえる必要があるか で決めよう(`・ω・´)ゞ
基本的には「密閉型」がゲームに没頭できるのでおすすめ!
どうしても「密閉型」の音の聞こえに慣れない方は「開放型」をどうぞ(*´ω`*)
選び方③「マイクの性能」
マイクの性能で重要なのは「ノイズキャンセル機能」です!これは周囲の音(声以外の音声)を低減してくれる機能です(できれば付いているものを選びたいところです)
「雑音」は思っている以上にストレスに感じる人も多いので、「固定」や「気になるあの人」とVCしてても、雑音が多いと敬遠されちゃいます(´・ω・`)
とくに「吐息や鼻息」「家の中の生活音」「家の外の音(車やカエルの鳴き声)」などがVCに入り込みやすい雑音です。
現在VCで利用されることが多い「Discord」では「ノイズ抑制機能」などもありますが、ヘッドセットの機能で付いているとより安心です(*´ω`*)
また、マイク部分にスポンジ(タモリさんのマイクに付いているアレ)があると雑音の低減にもなります。
出典:Amazon Logicool G G-PHS-003
選ぶ際には実際のマイク部分にも注目してみましょう!(*´ω`*)
VCで気になる雑音(勝手に)ランキング
1位:咀嚼音
2位:鼻息
3位:お菓子の袋とか開く音
4位:スマホ音(ソシャゲやってる?)
5位:動画、YouTube、テレビ音
6位:爪切り音
7位:生活音(皿洗う音、空き缶の音、トイレの流す音)
8位:周囲の家族の声(子供の声は気をつけよう。ただし親凸J( 'ー`)しはしょうがない)
おまけ
Razer信者の私ですが、どうしてもこの商品のレビューだけはお伝えしたく。
Razer NARI ESSENTIAL
↑こちら、密閉型で気に入っていたのですが、VC中にどうがんばっても
「鼻息はいってるよwww」
って言われ続けたので、VCでの使用を断念しました(TдT)
PCの設定にもよるかとおもいますが、こういった「実際に使ってみないとわからない」ということもあるので雑音に関しては、是非Amazonのレビュー(特に低評価)なども参考にしてみてください!
まとめ
ノイズキャンセル機能が付いているかを確認しよう!
マイク部分にスポンジが付いているとなお◎
初めてVCをする人は、雑音がマイクに入らないように気をつけよう!
選び方④「立体音響機能」
「バーチャルサラウンド対応」というのが「立体音響機能」です。
サラウンドというのは5.1chとか7.1chとか記載されるもで、例えば5.1chなら6つのスピーカーから音が発せられています(正面、右前、左前、右後、左後+サブウーファー(低音))
この事によって「後から音が聞こえる!!」などがわかります!
ただし結論からいうと
FF14ではあまり気にしないでOKです(*´ω`*)
詳細を知りたい方は↓を参考にどうぞ!(ちょっと長いですw)
このトピックでの注意点は3つ!
ポイント
・ゲーム側のサラウンドがいくつなのか?
・「あまり気にしなくていい」ってどういうこと!?
・ヘッドセットはスピーカーは2つ(両耳)なのに5.1chってどういうことか?
です!
FF14でも音の発生源の特定はとっても重要です。
特に次の『幻』シリーズの有力候補である「リヴァイアサン討滅戦」はこの「音の発生源」がギミック処理の重要なポイントとなります!(*´ω`*)
バーチャルサラウンドはよりリアルにエオルゼアの世界に没入するために欠かせない機能です!
FF14のサラウンドはいくつなの??
FF14のサラウンド設定は5.1chです!
そのためFF14だけ考えるとそれ以上の性能のものを意識する必要はありません!
参考
祖堅:FFXIVはもともと7~8年前に作られたゲームなので,サラウンド設計も5.1chなのですが,5.1chスピーカーの環境で聞くと世界に飛び込んだような音が聞こえるよう,しっかり綿密に作っています。
引用:https://www.4gamer.net/games/466/G046611/20200413048/
「あまり気にしなくていい」ってどういう事?
ここが重要なポイントですが、そもそもヘッドセットは2つのスピーカー(両耳)なので5.1chを物理的に発生(リアルサラウンド)させるのは不可能です。
そこでゲーミングヘッドセットでは、各種ソフトウェア(付属のソフト)で5.1chなどを擬似的に表現(バーチャルサラウンド)しています。
機器の性能ではなく、ソフトウェアの性能を5.1chと言っているというわけですね(*´ω`*)
しかもWindows10やPS4であれば「立体音響機能」が、基本性能として付いているのです。
そのため、最悪ヘッドセットに機能がなくとも(ソフトウェアがなくても)5.1chなどのサラウンドが実現可能です(*´ω`*)
※ただしヘッドセットとの相性があるため、基本的にはヘッドセット付属のソフトウェアを使うほうが性能が発揮しやすいです。とくにPS4は正規品以外は注意してください(´・ω・`)
まとめ
バーチャルサラウンド対応はあまり気にしなくていいが、あると嬉しい。
FF14は5.1chだが、7.1ch対応のゲームなどをする場合はそれに対応した性能が必要。
選び方⑤「重量」
ゲーミングヘッドセットを長時間つけたことがある方ならわかると思います。
頭が痛くなる現象、、、、(´・ω・`)
人によっては、眼鏡のフレームが圧迫されて痛い(TдT)なんて声も。
これは、ヘッドセットの「締め付け具合」や「形」「重量」が大きく関わっています。
「締め付け具合」に関してはどうしても「実際に付けてみないとわからない」ので、選ぶポイントとしてはレビューを参考にするか、または「重量」を確認すると良いかと思います。
重量はざっくりですが300g以下であれば軽めです。有線の方が比較的軽いですよ(*´ω`*)
また、上部にワイヤーがはられたような形↓
出典:Amazon HyperX Cloud Revolver S
こういった形のヘッドセットは比較的締め付けがゆるい印象です(*´ω`*)
まとめ
負荷が気になる方は、「レビュー」や「重量」を参考に選んでみよう!
目安は300g以下だと軽い方。比較的有線の方が軽いです!
選び方⑥「接続方式」
ゲーミングヘッドセットの接続方式は大きく3つあります。
①USB
②3.5mm 3極プラグ
③3.5mm 4極プラグ
FF14をプレイしている方は大きくPCとPS4がいらっしゃると思います(Mac,,,)
①はごぞんじのUSBです。②③の違いは、3極は入力と出力が別々なので端子が2つに分かれています。
4極はそれが1つにまとまっているため端子が1つになります!
【3極】(2つに別れてる)
出典:SANWA SUPPLY
PCやPS4に合わせてそれぞれ方式を合わせないと正常に動かないので注意です(´・ω・`)
PC | PS4 | |
①USB | ◎ | △※1 |
②3.5mm 3極プラグ | ○ | ✕ |
③3.5mm 4極プラグ | △※2 | ○ |
※1 PS4ではPC用のソフトウェアの利用ができないので注意
※2 接続部分によっては使えないので注意。
PCは基本USBか3極、PS4(Switchも)は4極が無難です(無線の場合はUSB)。それぞれ上記のような変換器も付属していたりもしますので、仕様の確認をしましょう!
注意点として、ゲーミングヘッドセットは主にPCの利用を前提としたものが多くPS4との相性が悪い場合が多いようです。そのため、PS4で利用する場合は
推奨製品を購入 することを強くおすすめします。
まとめ
PCはUSBか3極、PS4は4極(無線はUSB)を買おう!
PS4は「推奨製品」を買うほうが無難。
選び方⑦「イヤーパットの形状」
チェックしておいたほうがよいポイントに、イヤーパット部分(耳で覆われる部分)の形状があります!
今のゲーミングヘッドセットは「合成皮革」が多いですが、中には「メッシュ」が使われているものもあります。
【合成皮革】
引用:Amazon Logicool G G331
【メッシュ】
引用:Amazon Logicool G G433
合成皮革はつけ心地(肌触り)はいいのですが、蒸れやすく長時間つけていると汗をかくので不快になることがあります。
また、もっとも悩むポイントが合成皮革の『劣化』です。長年使っていると、この合成皮革が『劣化』し、ポロポロ取れてきてしまいます。
ひどくなるとこんな感じ。
ヘッドセット自体は壊れていないのに、この劣化によって買い換える人も多くいます!
その反面メッシュは蒸れにくく通気性がいいため、汗をかきにくいというメリットがあります。ただ、メッシュ型になっている機器は少なく、こだわると選べる選択肢が減ってしまうのがデメリットです。
最もベストなのは「イヤーパット部分」が付け外し可能で取り替えられる商品です。ただしコレも商品としては数が少ないので「どうしても!」という方むけですね!
まとめ
イヤーパット部分も注目してみてみよう!
メッシュのほうが蒸れません!
合成皮革は劣化することに注意!手入れをすると長持ちします(*´ω`*)
選び方⑧ その他
手元ボリューム・ミュート
特に手元ミュートは「くしゃみが出そうなとき」「突然の嫁・親凸J( 'ー`)し」には重宝します!
出典:Amazon
FF14推奨商品
すでにここまの内容で、お腹いっぱいかもしれませんが、是非下記の記事も見てみてください。
「FF14推奨」のヘッドセットの紹介をサウンドディレクターの「祖堅正慶 氏」がしています!
この記事を読んだら、ゲーミングヘッドセットが絶対に欲しくなります!!
https://www.4gamer.net/games/466/G046611/20200413048/
※ちなみに紹介にあるヘッドセットは私も愛用しています(*´ω`*)
見た目
かわいい猫ちゃん(ΦωΦ)ヘッドセットもあります!
かわいいだけではなく性能も文句なしの商品です!
出典:Amazon Razer Kraken Kitty Quartz
まとめ
ではでは、選び方のポイントまとめです(*´ω`*)
ポイントまとめ
【「有線」か「無線」か】
・コードが気になるなら間違いなく無線!
・安価で選ぶなら有線!
【「密閉型」か「開放型か」】
・音もれと、周囲の音が聞こえる必要があるか で決めよう
・基本的には「密閉型」がゲームに没頭できるのでおすすめ!
【マイクの性能】
・ノイズキャンセル機能が付いているかを確認しよう!
・マイク部分にスポンジが付いているとなお◎
【立体音響機能】
・FF14ではあまり気にしないでOK
【重量】
・300g以下だと軽い方。比較的有線の方が軽い!
【接続方式】
・PCはUSBか3極、PS4は4極(無線はUSB)を買おう!
・PS4は「推奨製品」を買うほうが無難。
【イヤーパットの形状】
・合成皮革は劣化することに注意!
・メッシュのほうが蒸れない
おすすめゲーミングヘッドセット10選
最後に、おすすめのゲーミングヘッドセットを紹介しちゃいます(*´ω`*)
今回は「PC推奨 無線」と「PC推奨 有線」さらに「PlayStationライセンス」に分けてご紹介します!
ゲーミングヘッドセットは基本PCでの利用を想定しているものが多いためPS4との相性が良くないものもあります。各商品のレビューなども参考にしてみてください!
失敗したくない方は「PlayStationライセンス」のヘッドセットをおすすめします。
※PS4プレイヤーでVCを別途、PCかスマホでしている場合はあまりマイク性能は気にしないで良いかもしれません(他ゲーで使うなら別)
「有線」ゲーミングヘッドセット
1位:【audio-technica】ATH-G1 ¥17,664
ブランド | audio-technica | 重量 | 250g |
通信方式 | 有線 | 接続方式 | 4極 3極変換器付属 |
スピーカー型式 | 密閉型 | パット形状 | 内側:メッシュ 外側:合成皮革 |
マイク性能 | 記載なし スポンジあり |
公式サイト | リンク |
立体音響機能 | 記載なし | ||
その他 | FF14推奨機種認定(祖堅氏推奨) PS4、PC動作保証あり マイク取外し可能 手元ミュート |
控えめに言っても、FF14には最適でしょう。
価格が少し高めですがそれだけの価値はあります。音質や没入感にこだわるならコレです。
いちおう、PS4でもPCでも利用できますのですべての光の戦士におすすめです。
欠点を言えばソフトウェアが付いていないので独自の立体音響機能やイコライザを使って個別にカスタマイズしたいひとには向いていないかもしれません。
2位:【Kingston】HyperX Cloud Alpha ¥5,980
ブランド | Kingston | 重量 | 336g |
通信方式 | 有線 | 接続方式 | 4極 |
スピーカー型式 | 密閉型 | パット形状 | 合成皮革 |
マイク性能 | ノイズキャンセリング | 公式サイト | リンク |
立体音響機能 | 記載なし | ||
その他 | FF14推奨機種認定 PS4、PC動作保証あり マイク取外し可能 手元ミュート・音量調節 |
安価で無難な商品ならコレ。FF14からの推奨機器でもあります。
記載スペックにはない性能は1位のaudio-technicaには劣るもののFF14、VCをする上では問題なく出来るかと(*´ω`*)
とりあえずお試しに!という方向け!
3位:【Razer】Kraken ¥6,546
ブランド | Razer | 重量 | 322g |
通信方式 | 有線 | 接続方式 | 4極 |
スピーカー型式 | 半密閉 | パット形状 | 合成皮革 冷却ジェル内情 |
マイク性能 | 単一指向性 なるべく雑音が入らないようになってる |
公式サイト | リンク |
立体音響機能 | 7.1chサラウンド | ||
その他 | FF14推奨機種認定 独自ソフトウェアあり |
独自のソフトウェアを使うことで7.1chに出来ます。(*´ω`*)
Razerはいろんなゲーミングヘッドセットがあるので入門としては手頃な価格でおすすめです!
FF14推奨機種認定のヘッドセットです!
4位:【Logicool G】G633s ¥9,300
ブランド | Logicool G | 重量 | 344g |
通信方式 | 有線 | 接続方式 | 4極 USB |
スピーカー型式 | 密閉型 | パット形状 | メッシュ |
マイク性能 | ノイズキャンセリング | 公式サイト | リンク |
立体音響機能 | 7.1ch Dolby | ||
その他 | 独自ソフトウェアあり マイクを上げると自動ミュート 3つのGキー搭載 |
耳元に3つのGキーがあるので、マウスをLogicool G製を使っているならおすすめ(*´ω`*)
性能は申し分ないのでパット形状がメッシュだったり、ノイズキャンセリングにこだわるならさらにおすすめです!
5位:【XPG】PRECOG ¥9,980
ブランド | XPG | 重量 | 362g |
通信方式 | 有線 | 接続方式 | 4極 USB |
スピーカー型式 | 密閉型 | パット形状 | 合成皮革 |
マイク性能 | ノイズキャンセリング スポンジあり |
公式サイト | リンク |
立体音響機能 | 7.1chサラウンド | ||
その他 | ハイレゾ(Hi-Res)規格対応 FPSから音楽まで幅広く楽しめる 手元ミュート・音量調節 マイク取外し可能 独自ソフトウェアあり |
少し値が張りますがPC用のゲーミングヘッドセットとしては「欲しい物を全部詰め込んだ」という規格!
マイクと取り外せば、音楽鑑賞用としても十分使える逸品。
FF14以外もやるぞ!という方にはコレ(*´ω`*)
少し重めなのだけ注意!
「無線」ゲーミングヘッドセット
1位:【audio-technica】ATH-G1WL ¥23,750
ブランド | audio-technica | 重量 | 297g |
通信方式 | 無線 | 接続方式 | USB |
スピーカー型式 | 密閉型 | パット形状 | 内側:メッシュ 外側:合成皮革 |
マイク性能 | 記載なし スポンジあり |
公式サイト | リンク |
立体音響機能 | 記載なし | ||
その他 | FF14推奨機種認定(祖堅氏推奨) PS4、PC動作保証あり マイク取外し可能 |
音質面は「祖堅氏」のお墨付き。価格も抜きん出ていますが、性能も抜きに出ています。
軽量で疲れにくく、パット部分は付け替え可能で(予備が1個付いてくる)劣化の心配がありません。
2位:【HyperX 】Cloud Stinger Core ¥9,125
ブランド | HyperX | 重量 | 244g |
通信方式 | 無線 | 接続方式 | USB |
スピーカー型式 | 密閉型 | パット形状 | 合成皮革 |
マイク性能 | ノイズキャンセリング | 公式サイト | リンク |
立体音響機能 | 7.1サラウンド | ||
その他 | ワイヤレスで超低価格 超軽量 |
ワイヤレスでこの価格、この軽量はCloud Stinger Coreだけ。
7.1chサラウンドも搭載し、紹介している全ゲーミングヘッドセットの中で最もコスパがいいです(*´ω`*)
3位:【Logicool G】G733 ¥17,600
ブランド | Logicool G | 重量 | 278 g |
通信方式 | 無線 | 接続方式 | USB |
スピーカー型式 | 密閉型 | パット形状 | メッシュ |
マイク性能 | ノイズキャンセリング | 公式サイト | リンク |
立体音響機能 | 7.1ch | ||
その他 | 独自ソフトウェアあり マイク取外し可能 |
独自のソフトウェアのイコライザで音の聞こえ方をカスタマイズ出来るのが強み!
パット形状がメッシュなのも嬉しい(*´ω`*)
軽量なのもうれしい!
4位:【HyperX 】Cloud Flight ¥11,000
ブランド | HyperX | 重量 | 315g |
通信方式 | 無線 | 接続方式 | USB |
スピーカー型式 | 密閉型 | パット形状 | 合成皮革 |
マイク性能 | ノイズキャンセリング | 公式サイト | リンク |
立体音響機能 | 記載なし | ||
その他 | マイク取外し可能 |
同ブランドのCloud Stinger Coreと比べて、バッテリーが長持ちするタイプ。
性能的にはほぼ同値だが、レビューはこちらの方が良いものが多いです!
5位:【RAZER】BLACKSHARK V2 PRO ¥22,980
ブランド | RAZER | 重量 | 320g |
通信方式 | 無線 | 接続方式 | USB |
スピーカー型式 | 密閉型 | パット形状 | メッシュ |
マイク性能 | ノイズキャンセリング | 公式サイト | リンク |
立体音響機能 | THX SPATIAL AUDIO eスポーツに特化した 独自サラウンドシステム |
||
その他 | 独自ソフトウェアあり eスポーツに特化した性能 マイク取外し可能 |
Razerが誇る最新のゲーミングヘッドセット(2020年10月7日発売)
eスポーツに特化した独自のサラウンドシステムで、上下からの音もリアルに再現。
FF14以外にもFPSを本気でやるならコレ!
「PlayStationライセンス」ゲーミングヘッドセット
1位:【PlayStation 4】プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット ¥22,770
ブランド | PlayStation 4 | 重量 | 332g |
通信方式 | 無線 | 接続方式 | USB |
スピーカー型式 | 密閉型 | パット形状 | 合成皮革 |
マイク性能 | ノイズキャンセリング | 公式サイト | リンク |
立体音響機能 | 7.1chサラウンド | ||
その他 | PlayStation4公式 マイク内蔵 |
結局安定なのは、公式のヘッドセット。動作が最も安定しています!(*´ω`*)
ただし、マイクが残念というレビューが多いので注意!
2位:【HyperX】Cloud Stinger ¥6,000
ブランド | HyperX | 重量 | 275g |
通信方式 | 有線 | 接続方式 | 4極 |
スピーカー型式 | 密閉型 | パット形状 | 合成皮革 |
マイク性能 | ノイズキャンセリング | 公式サイト | リンク |
立体音響機能 | 記載なし | ||
その他 | PlayStationライセンス商品 |
マイクの性能にもこだわりたいなら、これ!
275gと軽量なのも嬉しい!
PS4本体でのVCをする人向け!
3位:【Razer】Thresher Ultimate for PS4(R) ¥35,000
ブランド | Razer | 重量 | 408g |
通信方式 | 無線 | 接続方式 | USB |
スピーカー型式 | 密閉型 | パット形状 | 合成皮革 |
マイク性能 | 単一指向性 なるべく雑音が入らないようになってる |
公式サイト | リンク |
立体音響機能 | 7.1chサラウンド | ||
その他 | PlayStationライセンス商品 ヘッドセットスタンド同梱 |
公式ライセンス商品で音質にもこだわれるのはRazerだけ!
7.1chサラウンドにも対応(FF14は5.1ch)
FF14以外にもヘッドセットを使ってゲームに没入したいひとにはおすすめです(*´ω`*)
ちょっと重いので注意!
4位:【Bigben】ステレオゲーミングヘッドセット ¥1,500
ブランド | Bigben | 重量 | 360g |
通信方式 | 有線 | 接続方式 | 4極 |
スピーカー型式 | 開放型 | パット形状 | 合成皮革 |
マイク性能 | 記載なし | 公式サイト | リンク |
立体音響機能 | 記載なし | ||
その他 | PlayStationライセンス商品 手元ミュート・音量調節 |
レビューが少ないが、間違いなくPS4ライセンス商品なので、動作は保証済み。
とにかく安価のヘッドセットが良ければこれ!サブ、予備用にも!
ちょっと重めなのと、開放型であることに注意!
5位:【HORI】ホリゲーミングヘッドセット スタンダード ¥2,388
ブランド | HORI | 重量 | 250g |
通信方式 | 有線 | 接続方式 | 4極 |
スピーカー型式 | 不明(おそらく密閉) | パット形状 | 合成皮革 |
マイク性能 | 単一指向性 なるべく雑音が入らないようになってる |
公式サイト | リンク |
立体音響機能 | 記載なし | ||
その他 | PlayStationライセンス商品 |
安価で軽量型がいい場合はHORI製がオススメ!
マイクの性能もこちらのほうがよし!
おまけ
【Razer】Kraken Kitty Quartz ¥18,000
ブランド | Razer | 重量 | 275g |
通信方式 | 有線 | 接続方式 | USB |
スピーカー型式 | 密閉型 | パット形状 | 合成皮革 |
マイク性能 | ノイズキャンセリング | 公式サイト | リンク |
立体音響機能 | 7.1サラウンド | ||
その他 | モバイルバッテリーに接続しネコミミとイヤーカップをライティングすることが可能なコスプレモードを搭載 |
ネコミミかわいい(*´ω`*)
【COUGAR】PHONTUM ESSENTIAL ¥7,944
ブランド | COUGAR | 重量 | 377g |
通信方式 | 有線 | 接続方式 | 3極 |
スピーカー型式 | 開放型? | パット形状 | 合成皮革 |
マイク性能 | ノイズキャンセリング | 公式サイト | リンク |
立体音響機能 | 記載なし | ||
その他 | 手元ミュート・音量調整あり |
ピンクでかわいい(*´ω`*)
おすすめまとめ
音質にこだわるなら
コスパ重視なら
他ゲーもやるなら
PS4公式ライセンスなら
2021/10 追記
1位のaudio-technicaから、お求めやすい下位互換の新製品が発売されていました!
多少性能は劣るものの、この価格の差は結構でかい!
もちろん、FF14推奨モデルなので性能は十分!!!
ほかのデバイスに予算を割きたい方はこちらもどうぞ(*'▽')
(密閉型、開放型どちらもあるようです!)
最後に
ここまで読んでいただいてありがとうございます(*´ω`*)
ゲーミングヘッドセットはかなりの種類がありますので、全部紹介しきれていません><
ご紹介した判断基準をポイントに、色々リサーチもしてみてください!
お気に入りの無線バージョンや色違いなども色々ありますよ!
では、また(`・ω・´)ゞ