【FF14】グンヒルド・ディルーブラム零式攻略 超解説(2ボス クイーンズ(4体))

  1. HOME >
  2. 攻略情報 >
  3. 南方ボズヤ戦線 >
  4. グンヒルド・ディルーブラム零式 >

【FF14】グンヒルド・ディルーブラム零式攻略 超解説(2ボス クイーンズ(4体))

グンヒルド・ディルーブラム零式の攻略解説です!

当攻略は、私が所属させて頂いたチームの攻略:Amitie式(W6th、JP3rd)がベースとなります。

 

ボスの配置

ノーマルとは少し異なります。

4つの雑魚部屋と、4つのボス部屋、1つの一騎打ち部屋に分かれておりそれぞれ交互に処理していきます。

1雑魚:スライム&ゴーレム
1ボス:トリニティ・シーカー
2雑魚:ダウー
一騎打ち:スティギモロク・ウォリアー
2ボス:クイーンズ(4体)(⇐今回の解説)
3雑魚:ボズヤ・ファントム
3ボス:トリニティ・アヴァウド
4雑魚:スティギモロク・ロード(牛)
4ボス:セイブ・ザ・クイーン

 

攻略の前に

各フェーズの担当MTを決める

ナイト・ウォリアー、ソルジャー・ガンナーのヘイトを取るタンクを決めておきましょう。

Amitie式では、ナイト、ソルジャーをPT1タンクが、ウォリアー、ガンナーをPT4タンクが受け持ちました。

また攻撃する対象も、

ナイト、ソルジャー:PT1,2,3
ウォリアー、ガンナー:PT4,5,6

とざっくり決めておきましょう。

 

最終フェーズにPOPする霊気・闘気の担当を決める

最終フェーズの担当場所を決めておきましょう!

さらにPT内で誰がギミックをするのかも決める必要があります!

Amitie式では、基本的に「霊気」はヒーラーが、闘気はPT1、PT4以外のタンクが担当をしています。

 

基本持ち物

基本的なあったほうがよい防御系、攻撃系のアクションを各ジョブ用意しておきましょう。

【FF14】グンヒルド・ディルーブラム零式攻略 超解説(準備編)

  みなさんこんばんは、ぺれぐりのです(*´ω`*) 2/6に「グンヒルド・ディルーブラム零式」を踏破しました ...

続きを見る


こちらの「準備編」をご参照ください。

 

必須の持ち物

各種仙薬:HPを増やしておかないと全体攻撃などで即死します。

ロスト・リフレク :最終フェーズ「霊気」の処理で必要です。PT内で2人担当を決めましょう。

ロスト・デスペル :「ためる」の解除で使います。なくても詰みませんがあったほうが良いです。(全体で1人以上)

スペルフォージ 、スチールスティング :ボスに耐性が付くため、この2つが必須です。PT内で持ち込む担当を決めておきましょう。

 

ノーマルの予習を

全ボスに言えますが、ノーマルの応用ギミックがほとんどです!

しっかりとノーマルのギミックを理解しておくと攻略が楽です!

 

攻略解説:クイーンズ(4体)

開幕に4体待機しており、攻略フェーズとして2体ずつ2フェーズ、最後に最終フェーズ(DPSチェック)があります。

 

開幕フェーズ

開幕に4体待機していますが、ボスへ近づいても感知はされません(ノーマル同様)

4体は、2体ずつ全体範囲攻撃とターゲットへAAを行ってきますので、MTがターゲットを取りつつ、他のプレイヤーは範囲攻撃で削ります。

一定時間または、ボスのHPが80%を切ると一旦消えます。

 

開幕バーストしたほうがいい?

削れ具合によります。80%を切らずにボスが消えた場合、そのHPを引き継ぎで次のフェーズへ移行します。

一定の時間内(ギミック内)に倒しきらないと時間切れ(強制終了)となるため、開幕80%以上残っていて、次のフェーズで時間切れとなる場合は、開幕にもっと削った方が良いです。

80%を削れているのであれば、次のフェーズからバーストをしたほうが効率は良いです!

 

ナイト・ウォリアーフェーズ

タイムライン

ナイト ウォリアー 解説
(耐性変化) 技名なし?ボスに耐性が付き、物理、または魔法に強くなる。
スペルフォージ、スチールスティングを使う
連携戦技(奇数回)
 
剣の型 or 盾の型 爆弾投擲 【剣の型 or 盾の型】
型によって「連携戦技」中のギミック処理が異なる
【爆弾投擲】
フィールドに爆弾がPOP
  質量転換 爆弾または、プレイヤーの質量が変わる
武装突撃 浮遊波 【武装突撃】
ナイトがフィールド端から突進。「型」によってギミックが変化。
【浮遊波】
体が浮き、身動きが取れなくなる。質量によって異なるギミックを処理する。
     
  ためる 与ダメアップのバフが付く。デスペルで解除
波動斬 波動斬 全体攻撃
     
連携戦技(偶数回)  
  質量転換 爆弾または、プレイヤーの質量が変わる
剣の型 or 盾の型 過重烈風 【剣の型 or 盾の型】
型によって「連携戦技」中のギミック処理が異なる
【過重烈風】
フィールドに、風と重力のエフェクトが出現。質量によって異なるギミックを処理する。
武装戦技 ためる 【武装戦技】
「型」によってギミックが変化。同時に3方向に「爪」が出現し安置移動。
【ためる】
与ダメアップのバフが付く。デスペルで解除
波動斬 波動斬 全体攻撃
滅多斬り 滅多斬り MT強攻撃
(耐性変化) 開幕同様、ボスの耐性が変化。物理、または魔法に強くなる。
スペルフォージ、スチールスティングを使う
     
連携戦技(奇数回) 同様のギミック繰り返し
連携戦技(偶数回) 同様のギミック繰り返し

・2体を同時に削り切る必要があります(1体倒すと、もう1体が強全体攻撃の詠唱を始めます(結構早いです))
・計4回の「連携戦技」が来た後、時間切れとなります。

 

詳細解説(耐性変化)

開幕フェーズが終わると、東西に「クイーンズ・ナイト」と「クイーンズ・ウォリアー」がPOPします。

距離を近づけると、ボスにバフが付いてしまうため距離を離します。

この時

「クイーンズ・ナイト」をフィールド中央
「クイーンズ・ウォリアー」を東側

へ誘導しましょう。

耐性変化は、それぞれ「物理に強くなる」「魔法に強くなる」という特性を持っているため、下記の図を参考に対応をしてください!

物理に強くなる。
⇒物理ジョブ:スペルフォージ をつける
⇒魔法ジョブ:スチールスティングを切る
魔法に強くなる。
⇒物理ジョブ:スペルフォージ  を切る
⇒魔法ジョブ:スチールスティング をつける

 

戦闘前に付けておくのもあり!

戦闘中に担当が1人1人にスキルをまくのは手間がかかります。

そのため、戦闘前に「スペルフォージ 」または「スチールスティング 」を付けておくのもありです。

PT内でどの様に対応をするか決めておくと◯です!

 

スペルを切るマクロを用意しておこう!

マウスであれば「バフアイコン」を左クリックすると、簡単に効果を切ることができます。

パットの場合は「セレクトボタン」で「バフ欄」にカーソルを合わせて◯で切りましょう。

また「マクロ」として仕込むことも出来るため、準備をしておくと楽です!

/statusoff ロスト・スペルフォージ
/statusoff ロスト・スチールスティング

 

物理も魔法も持っているジョブに注意!!

意外と知られていませんが、物理と魔法 両方のスキルを持っているジョブがいくつかあります。

この場合は「魔法に強くなる」場合でも近接ジョブに「スチールスティング 」を付けて、魔法スキルも物理属性にして上げる必要があります!

【物理、魔法両方持っているジョブ】
ナイト、暗黒騎士、忍者、赤魔道士、詩人

 

詳細解説(連携戦技(奇数回)

剣の型 or 盾の型

ナイトが詠唱します。剣か盾によって、ナイトが行う「武装突撃」のギミックが変わります。

よく見ておきましょう。


剣の型


盾の型

 

爆弾投擲 ⇒ 質量転換

 

爆弾がフィールド上にPOPし「質量転換」によって「爆弾」と「プレイヤー」がランダムに質量の法則が逆転します。質量が変わる「爆弾」や「プレイヤー」は「ウォリアー」と線で結ばれます。


「爆弾」の質量転換。フィールド上の爆弾全部に線がつく。


「プレイヤー」の質量転換。頭に紫マーカーが付き線で結ばれる(他のプレイヤーの線は見えない)

プレイヤーに付与された場合は、デバフ「」も付くのでそこでも判断できます!

 

【質量転換】
細かい説明は抜きにして、丸暗記でギミックを処理する人は下記の表を参考にどうぞ!!

爆弾(質量転換が) 自分(質量転換が) 移動先
あり あり 大爆弾
なし なし 大爆弾
あり なし 小爆弾
なし あり 小爆弾

ギミック中に空中から下に落ちたら、すぐに1回目に爆発した所(2回目の安置)へ入る。

【ギミック解説】(見たい人だけ見てね)
・爆弾:地上にある爆弾(大)から爆発します。その後、空中にある爆弾(小)は地上に落ちてきてすぐに爆発します。
・プレイヤー:空中へ浮いて身動きが取れなくなります。空中に浮いた爆弾と一緒に地上へ落ちてきます。

基本は、地上にある爆弾(大)の位置へ移動し空中に浮いて回避。その後小さい爆弾の範囲に入らないので落ちてきても問題なし。という処理。

ただし、質量変換によって爆弾の重さが入れ替わる場合は 大 ⇔ 小 の動きが逆になるため地上にある爆弾(小)の位置へ移動し回避します。

また、プレイヤーの質量が変わる場合、プレイヤーは空中には浮かず、地上で歩き回れるため、爆弾の質量が変わらなければ、爆弾(小)の下で待機し、爆発した爆弾(大)のところへ逃げ込みます(爆弾(小)が落ちて来るため)

両方質量が変わる場合は、↑の動きと逆になるため爆弾(大)の下で待機し、爆発した爆弾(小)のところへ逃げ込みます。

 

武装突撃 ⇒ 浮遊波

ナイトがフィールド端から突進してきます。先の「剣の型」「盾の型」によってギミックが異なります。

すぐに「浮遊波」に寄って身動きが取れなくなるため、「爆弾」と「武装突撃」両方の安置を素早く見つけます。


「剣の型」の場合、ボスは中央にPOPする「悪気」に向かって直線に突進します(反対側まで)同時に「魔気」から広範囲のAOEが出るため、プレイヤーは「画面端」の爆弾へ移動し処理します。


「盾の型」の場合も同じく、中央に向かって突進しますが「魔気」を弾き飛ばして中央で止まります。「魔気」はフィールド端に移動するので「剣の型」ほどAOEが邪魔にはなりませんが、突進にノックバックがあるので、あらかじめ中央よりに待機し、ノックバックを考慮して安置へ移動します。

 

ためる ⇒ 波動斬

 

ウォリアーに与ダメージアップのバフ「」が付きます。この状態で全体範囲攻撃の「波動斬」を食らうとかなり痛いので、「ロスト・デスペル 」で消すようにしましょう!

 

ギミック処理の流れ 解説

「連携戦技」を詠唱したら「ナイト」に注目して「型」を見ます。

 

「型」を確認したら、爆弾が降ってくるので「質量転換」の「あり・なし」を確認し、爆弾の「大」「小」どちらに行くのかを確認します。

 

「ナイト」が消えてフィールド端でPOPするので、位置を確認し、先程の「型」に合せて「大」「小」の爆弾の安置を確認します。

剣:フィールド端の安置爆弾へ
盾:中央よりに待機しノックバック先が安置爆弾になるようにする

 

1つ目が爆発し、地上にいる場合は2回目の爆弾を回避します。

 

すぐに「デスペル」をして「ためる」を解除を!

 

 

詳細解説(連携戦技(偶数回)

質量転換

プレイヤーにだけランダムに付きます。デバフ「」が付くので確認を。この後のギミック処理が異なります。

 

剣の型 or 盾の型

奇数回同様。ナイトが詠唱します。剣か盾によって、ナイトが行う「武装戦技」のギミックが変わります。


剣の型


盾の型

 

過重烈風

フィールドに北東・南西に「風」、北西、南東に「重力」のエフェクトが現れます。質量によって移動場所が変わります。

質量転換あり:風(緑)へ
質量転換なし:重力(紫)へ


※もしかしたら東西南北の場合もあるかも。

 

武装戦技(爪)

過重烈風が終わると同時に「ナイト」が「武装戦技」を詠唱しています。「ナイト」の上下左右ランダムに3箇所「爪」の様なエフェクトが現れ、90°の扇形範囲攻撃が来ます。

安置は「爪」の無い方向となります。

また同時に「剣の型」「盾の型」によって、異なる剣技が発生します。

剣の型:ボス中心範囲攻撃(チャリオット)
盾の型:ドーナツ型範囲攻撃(ダイナモ)

爪と型の両方の安置へ素早く移動します。「スプリント」推奨です!

 

ためる ⇒ 波動斬

ここでも「ためる」がくるので素早く解除を。

 

ギミック処理の流れ 解説

「連携戦技」⇒「質量転換」が来たら、自身の質量をチェック。

床のエフェクトが現れたら移動します。

転換あり:風(緑)
転換なし:重力(紫)

 

エフェクトが消えたら「ナイト」の「型」を確認します。

剣:離れる
盾:近づく

同時に、「ナイト」の爪の位置も確認します。

 

この時、遠い位置が安置になる事があるため「過重烈風」のエフェクトが消えたら、スプリントを使って一度「ナイト」に近づいてから、安置へ移動すると安定します。

意外と「武装戦技」の発動が早いので注意です!

 

すぐに「デスペル」をして「ためる」を解除して終了です!

 

 

ソルジャー・ガンナーフェーズ

タイムライン

ソルジャー ガンナー 解説
連携戦技(1回目)
 
火玉   フィールドに大小4つの火の玉(火焔)がPOP。一定時間後「燃焼」し大小それぞれのAOEを発生させて爆発する。
幻惑術   火焔が「カエル」に変化しフィールドを移動する。
  オートタレット フィールド外周に「オートタレット」が出現
  解析 プレイヤーの弱点が解析される。攻撃を弱点ではない部分で受ける。
  全方位射撃 全体攻撃。弱点ではない方を「ガンナー」へ向ける。
  燃焼 「カエル」が爆発する
  跳弾乱舞 外周の「オートタレット」からの直線範囲攻撃。弱点ではない部分で受ける。
     
滅多斬り 片手撃ち MT強攻撃(要バフ)
波動斬 全方位射撃 全体攻撃
     
連携戦技(2回目)  
  ガンタレット ガンタレットが東西にPOP(DPSチェック)「爆発」の詠唱完了までに倒す。
  雷気充填 ガンタレットの与ダメアップ
  狙撃 ヘイト1位へ大ダメージ攻撃(無敵受け推奨)
波動斬 全方位射撃 全体攻撃
熱気術 or 冷気術   熱気術は「ヒート」のデバフが付き、動くとダメージを食らう。冷気術はダメージ発動時に動いていないと氷漬けにされ、dotダメージを食らう。
     
連携戦技(3回目)
 
幻惑術(実態結像)   フィールドに4体の「ソルジャーの分体」がPOP。ソルジャーと線で結ばれた2体は攻撃判定あり。
フィールドを飛びまわり、移動する。
  オートタレット フィールド外周に「オートタレット」が出現
  解析 プレイヤーの弱点が解析される。攻撃を弱点ではない部分で受ける。
  全方位射撃 全体攻撃。弱点ではない方を「ガンナー」へ向ける。
  旋回刃 ソルジャーの分体からAOEが発生。線で結ばれなかったAOEは攻撃判定がないため、そこへ移動する。
  跳弾乱舞 外周の「オートタレット」からの直線範囲攻撃。弱点ではない部分で受ける。
     
波動斬 全方位射撃 全体攻撃
     
連携戦技(4回目)  
  オートタレット 4体のオートタレットが出現する。
  跳弾乱舞 ガンナーから玉が発射され、オートタレットの向きに反射していく(ノーマルでもあったギミック)
熱気術 or 冷気術   同様
     

・2体を同時に削り切る必要があります(1体倒すと、もう1体が強全体攻撃の詠唱を始めます(結構早いです))
・計4回の「連携戦技」が来た後、時間切れとなります。

 

詳細解説(開幕)

ソルジャーとガンナーがPOPしたら、図のように移動させます。この2体も近づけすぎるとバフが付いてしまうので注意です。

ガンナーをMAP中央に寄せたほうが、全体の処理が楽です。

 

詳細解説(連携戦技(1回目)

火玉 ⇒ 幻惑術 ⇒ 燃焼

フィールド上に大小4つの火の玉(火焔)がPOPします。幻惑術でカエルに変化後(大小がわからなくなる)動き回るため、小さい玉だった方の「カエル」を追います。

「燃焼」のタイミングで大は大玉は大きいAOEを、小玉は小さいAOEを発生させるので、小玉と小玉の間が安置になります。


火の玉の大小


カエルが移動


小玉の間が安置

 

解析 ⇒ 全方位射撃 ⇒ 跳弾乱舞

オーボンヌで「機工士ムスタディオ」が使ってきたギミックです。解析に寄って「C」型のエフェクトがプレイヤーにつきます。

「C」がかけている方向をフィールド中央にいる「ガンナー」へ向けて「全方位射撃」を受けます(失敗するとデバフ付与)

続いて外周のオートタレットから「跳弾乱舞」(直線範囲攻撃)が来るので、すぐに「C」の向きを「オートタレット」へ向けます。

【ポイント】
カエルの安置を見つけたら、素早く移動してなるべく「オートタレット」へ近づいて「ガンナー」(中央)へCの向きを調整しましょう。

オートタレットは、左右交互になっており、一部攻撃判定が重なっているため立つべき位置が意外に狭いです。

立つ位置がずれないように、「オートタレット」になるべく近づくとやりやすいです。


AOEが濃い部分は、攻撃判定が重なっている

また、Cの方向はデバフもつくため  素早く見極めて「ガンナー」「オートタレット」へ向けられるようにしておきましょう。(苦手な方のためのコツを記事最後に紹介しますヽ(´ー`)ノ)

 

ギミック処理の流れ 解説

「連携戦技」詠唱後、火の玉がPOPし、カエルに変化します。

小さい火の玉だったカエルを追いかけ、あいだの安置へ移動します。(必ず小さい玉と玉の間ができます

 

移動している間に「解析」が詠唱され、ガンナーに向けるべき方向  がきまります。安置へ付いたら、まずはガンナーにCの空いている部分を向けます。

このときに、左右「1体」のオートタレットの延長線上にいるようにしましょう(重ならないように!)

 

カエルの爆発後、「全方位射撃」の詠唱完了後ヒットを確認したら、今度は外周のタレットにCの空いている方向を向けます(位置の最終調整)

 

各攻撃のタイミングがつかめれば、猶予はあるので落ち着いて処理しましょう!

 

 

 

詳細解説(連携戦技(2回目)

狙撃

東西に「オートタレット」が湧くので、それぞれすぐに破壊しましょう。

「狙撃」はタンクが無敵受けをしないと耐えられないダメージのため、それぞれPT1、PT4のタンクがヘイト1位を取るようにします。

 

熱気術 or 冷気術

FF14でよく出てくるギミックです。今回は、予兆が長いため処理しやすいので、しっかりと「止まる、動く」の対応をしましょう!

難しくはないギミックです。



 

詳細解説(連携戦技(3回目)

幻惑術 ⇒ 実態結像 ⇒ 旋回刃

今度は「ソルジャーの分体」がPOPします。ソルジャーと線で結ばれた分体には攻撃判定があるため、「結ばれなかった分体」を追います。

計2回飛びますが、東西南北だけではなく斜め方向も含めた8箇所にランダムに移動するので、見失わないようにしましょう。

「火焔」とは異なり、分体そのものに攻撃判定が無いので分体の位置が安置となります。

カエル:小さい玉のが安置
分体:線なしの分体が安置

同時にくる「全方位射撃」ギミックは1回目と同様です。

 

ギミック処理の流れ 解説

「幻影術」詠唱後、「ソルジャーの分体」が4体出現します。

その後「線」で2体が結ばれますが、結ばれた2体は「攻撃判定が発生」するので、結ばれなかった2体を追います。

分体は、東西南北と各ナナメ方向:計8箇所の位置にランダムに移動します。飛び上がって移動するモーションが見えづらいので、見失わないようにしましょう!(2回移動しますが、図では省略してます) 

 

安置が確定したら「解析」のCの方向 を確認しつつ、移動します。

 

その後は1回目と同様に「全方位射撃」と「オートタレット」の攻撃を処理します。

 

ポイントは、今回は「分体」の攻撃(旋回刃)と「全方位射撃」がほぼ同時に発動していることです。

 

オートタレットへ向けるタイミングを、間違えないようにしましょう!(※カエルの爆発は、全方位射撃よりも前にくる。タイミングが異なる)

 

 

詳細解説(連携戦技(4回目)

十分火力が出ていれば来ないフェーズです。

4箇所に「オートタレット」が出現し、ピンボールのように玉が跳弾していきます(ノーマルでも合ったギミック)

ほぼノーマルと同様なので、解説は割愛します。

 

 

最終フェーズ

タイムライン

技名(イベント) 解説 必須事項
闘気 闘気・霊気がPOP。各PT散開して処理  
絶対防御 各ボスに「魔法障壁」を付与。DPSチェック。  
偏向防御 前後または、左右にバリアを張る バリア方向から攻撃すると、デバフが付く。バリアの無い方向から攻撃する。
     
炸裂 霊気からAOE攻撃 「リフレク」で反射させて処理。1回で壊れる。2回チャンスあり。
闘気波 ランダムに強攻撃。 闘気を壊せば、そのときにヘイト1位のプレイヤーに誘導可能。担当PTのタンクが無敵受け。
     
偏向防御 同様  
     
  再度、闘気・霊気がPOP。各PT散開して処理  
     
炸裂 同様  
闘気波 同様  
     
偏向防御 同様  
     
波動斬 ボスが詠唱している全体攻撃が、詠唱完了すると時間切れ。  
全方位射撃  

 

詳細解説(闘気・霊気)

下記の図のように闘気と霊気がPOP。あらかじめ、どの場所を担当するか打ち合わせをしておく。

タンク:闘気のヘイトを1位にする。担当時以外のタンクはスタンスを切る。

ヒーラー:主に霊気担当。「リフレク」をセットして「炸裂」を反射させる。

DPS:闘気を優先で攻撃。破壊したら、各ボスを攻撃(攻撃方向に注意)

 

偏向防御

バリア方向から攻撃すると、デバフ が1スタックされる。

「偏向防御」詠唱完了後、バリア方向が変わるため、詠唱が始まったら攻撃を止める。

範囲攻撃で別のバリアを攻撃しないようにも注意!(私はゲイルでやりましたw)

 

全体のポイント

ギミックを理解してしまえば、1ボス(トリニティー・シーカー)よりも簡単です。

DPSチェックもそこまでキツくはないので、各ギミックをしっかりとこなしましょう。

 

とくに「解析」+「全方位射撃」+「オートタレット」は4ボスでも出てくるギミックです。ここでしっかりとマスターしておくことをおすすめします。

 

「リフレク 」や「デスペル 」、「スペルフォージ 」「スチールスティング 」など、必須スキルがあり、ホルダーのコストを圧迫することがあるので、PT内でしっかりと打ち合わせしておきましょう!

 

次はコイツです!

【FF14】グンヒルド・ディルーブラム零式攻略 超解説(3雑魚 ボズヤ・ファントム)

グンヒルド・ディルーブラム零式の攻略解説です! 当攻略は、私が所属させて頂いたチームの攻略:Amitie式(W6th、J ...

続きを見る

 

 

「解析」ギミック超攻略

「解析」 が苦手な方のために解説します。

まず、Cの空いている方向があります。上のデバフ だと、右 が空いてますね。

 

この「デバフの表示」の「青い部分」を「カメラ操作」をして、「ガンナー」へ向けます。

 

Amitie式でやっているのであれば「ガンナー」は中央にいるはずなので、中央へ向けます。

その後、上方向へキャラクターの移動ボタンを「チョン」と押せば、キャラクターのCの向きが「ガンナー」へ向いてくれます。

この方法は、ガンナーがどの方向にいても同様に応用できます(*´ω`*)

 

もっと詳しく(# ゚Д゚)

上図の様な状況だと、Cの空いている方向はフィールドの横に向いています。


図だとこんなかんじ。

①このまま、キャラクターの向きは無視して、「カメラ操作」をして「デバフアイコン 」の「青い部分」を「ガンナー」へ向けます。


②「デバフアイコン 」の「青い部分」が「ガンナー」へ向いたら、上方向へキャラクターの移動ボタンを「チョン」と押します。


③セットできたら、同様にタレットの処理を考える。
今度はタレットに「カメラ操作」をして「デバフアイコン 」の「青い部分」が向くようにしておく。


④「全方位射撃」を確認したら、同様に上を押せば、タレットへCの空いている方向が向いてくれる。

慣れるまでは、全方位射撃を見てから、③④を行っても十分間に合います。

デバフの向きをカメラで合わせて、上をチョン。とやるだけ と覚えましょう!

3ボスの強制移動にもつかえます(*´ω`*)

 

 

-グンヒルド・ディルーブラム零式, 南方ボズヤ戦線

Copyright© , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.