こんにちは!ぺれぐりのです!今回はタンク編第3弾!「戦士」のスキル回しです!
タンクの中でのDPSは下がってしまいましたが(´・ω・`) スキルの一つ一つは重く爽快なジョブですね(*´ω`*)
今回は開幕~60秒、120秒のシナジーに合わせた回しまでを紹介しています!
こんな方におすすめ!
・戦士の基本スキル回しが知りたい!
・開幕以降のスキル回しが知りたい!
・最適なシナジー合わせが知りたい!
では、まいりましょ~(`・ω・´)ゞ
解説内容
こちらの記事では、「戦士」の初心者の方~中級者向けです!
開幕のスキル回し(特に単体ボス用)のスキル回しを解説していきます!
通常のIDボス戦や「極討滅戦」「零式」などにも対応できる内容で記載しています!
ボスやギミックに合わせて応用させていってください(*´ω`)
「絶」コンテンツやFFlogs上位を目指す方は、コンテンツごとの回しをする必要がありますので、参考程度に見て頂ければと思います!
※あくまでも一例ですので、ご注意くださいm(__)m
使い方
戦士スキル回し
開幕
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
|
準備フェーズ1
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
|
|
|
60秒バースト
37 |
38 |
39 |
40 |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
|
|
|
||
準備フェーズ2(開放)
48 |
49 |
50 |
51 |
52 |
53 |
54 |
55 |
56 |
57 |
58 |
59 |
60 |
61 |
62 |
|
![]() フェルクリーヴ |
63 |
64 |
65 |
66 |
67 |
68 |
|
|
![]() ヘヴィスウィング |
![]() メイム |
![]() シュトルムヴィント |
120秒バースト
70 |
71 |
72 |
73 |
74 |
75 |
76 |
77 |
78 |
79 |
80 |
81 |
|
|
|
|
※青色は「アビリティー」です。(正確にはスキルとスキルの間に素早く挟む技を青くしています)GCDが戻る前に入れましょう!
推奨スキルスピード
戦士の適正スキルスピードはGCD:2.38(スキルスピード1523以上)です。
これは、「原初の開放 」中に「フェルクリーヴ
」を5回撃つために快適なスキルスピードを基準としています(※GCD:2.50でも5回撃てます)
最終装備でもちょうどGCD:2.38になりますので是非参考に~(*´ω`*)
目次 1 パッチ5.4対応最終装備 2 理論型と実践型のちがい! 3 「超」基本的な装備候補の考え方 4 組み合わせの基 ... 続きを見る
【FF14】パッチ5.4『戦士』最終装備 考察
戦士スキル回し動画
GCD:2.38
戦士の超基本(初心者用)
まずは3つの基本事項!
戦士の基本は3つです!!
「シュトルムブレハ
」について
「シュトルムブレハ 」はコンボで撃つことで「与ダメ10%アップ」の超強力バフが30秒付きます。これは最大で60秒まで延長できます。
最大で60秒のため、残り時間30秒以上で更新すると効果時間があふれてしまうため、非効率になってしまいます。
そのようなことがないようにコンボは「シュトルムヴィント 」と使い分けて行くことになります!
バフの残り時間 | 使うコンボルート |
30秒以上 | ![]() シュトルムヴィント |
10秒~30秒 | ![]() ![]() どちらでも |
10秒以下 | ![]() シュトルムブレハ |
また、覚えておきたいこととして「シュトルムヴィント 」と「シュトルムブレハ
」の違いとして、
「シュトルムヴィント 」には、回復効果と「インナービースト」が20溜まる(シュトルムブレハ
は10)特徴がありますが威力はコンボ時で380と同じため、シナジー中にはどちらを使ってもDPSに変わりはありません!
「ウォークライ
」について
戦士で最も強力なスキル「インナーカオス 」を使うためのバフです。
「ウォークライ 」を無駄なく回すことがDPSを向上させるポイントになりますが、意外と管理が大変なこのスキル。
管理の注意点としては
・60毎のバーストに合わせて使う
・使用時の「インナービースト」を50以下にしておく
・「ウォークライ 」が1スタックとリキャスト25秒以下の場合「原初の開放
」前に1スタック使っておく(スタックがたまりきってしまう)
です。
特に「原初の開放 」時はゴリゴリリキャストが減っていくの注意です!
また、「原初の開放 」中に「ウォークライ
」を使ってはいけません!
「必ずクリティカルヒットかつダイレクトヒットする。」という特徴がかぶってしまうため、1回分の効果が無駄になってしまいます(´・ω・`)
「インナービースト」のゲージ管理について
基本は60秒ごとのバーストに合わせて「フェルクリーヴ 」を使っていくのが基本です。
ただし、ギミックによって移動スキルである「オンスロート 」(消費20)を使う必要があるため、攻略のボスによってゲージが固定化されないので注意です!
コンボと「ウォークライ 」で溢れないように注意しながら、「フェルクリーヴ
」で消化しましょう!
【インナービーストが溜まるスキル】
「メイム 」:10
「シュトルムブレハ 」:10
「シュトルムヴィント 」:20
「ウォークライ 」:50
バフ・アビリティーの使い所!
その他のバフやアビリティーは基本リキャストごとに使っていきます。
「原初の開放 」:リキャストが90秒なので開幕ですかって90秒はリキャストが上がり次第使います。そして180秒のバーストに合わせます。
「アップヒーバル 」:「インナービースト」を20消費、威力450のスキルです。戦士の中で最もゲージ効率の良いスキルのため、リキャストごとにどんどん使っていきます。
リキャストが30秒のため、60秒ごとのバーストには必ず合います。
「原初の開放
」はGCDの後半で!
戦士をやる上で、マスターしておかなければならないテクニックです!
「原初の開放 」は効果時間10秒ですが、GDC中に最速で使ってしまうと4回しか攻撃ができませんが、GCDの後半で使うことで5回攻撃することが可能です。
ポイントは、ウェポンスキルのグルッと回るクールタイムが7時くらいで使うことです。
また、GCDが短いと安定するためある程度のスキルスピードを持っておくと安定します(最適はGCD:2.38)
簡易解説
前置きが長くなりましたが(´・ω・`) 実際のスキル回しを見ていきましょ~!
開幕
開幕は「トマホーク 」でボスをつり、最短で「ウォークライ
」を使います。
「強化薬 」は5番のタイミングで使うと23番の「フェルクリーヴ
」まで効果があります。
スキルスピードの関係で効果が持続されない場合は、6番7番の間に持ってきても問題ありません。
準備フェーズ1
「アップヒーバル 」をリキャストが開けたら使いつつ、「インナービースト」ゲージの調整を行います。
「シュトルムブレハ 」が切れないよいうに、「インナービースト」があふれないように60秒バーストへつなぎます。
60秒バースト
「フェルクリーヴ 」✕2回
「インナーカオス 」✕1回
「アップヒーバル 」✕1回 をあわせます。
ここまでは、固定化できるボスが多いため覚えておくと、よきです(*´ω`*)
これ以下は、ボスギミックによってゲージやスキルのタイミングが変わってくるため「基本」の事項を意識しつつ立ち回ることになります。
以下はこれ以下は参考程度にどうぞ(*´ω`*) (一応最大DPSが出る回しになっているはずです)
準備フェーズ2(開放)
準備フェーズ1同様に、
「シュトルムブレハ 」が切れないよいうに、「インナービースト」があふれないように次のバーストへつなぎます。
ポイントは「原初の開放 」が戻ってくるので、54番の前に「ウォークライ
」のスタックとリキャストに注意しておきましょう!(1スタックとリキャスト25秒以下だとあふれます)
表通りに回せていればあふれないのでご安心を(*´ω`*)
120秒バースト
「フェルクリーヴ 」✕1回
「インナーカオス 」✕2回
「アップヒーバル 」✕1回 をあわせます。
1スキルずれるとゲージの溜まりが変わってくるので、ギミックに合わせて調整すると○です!
更に高みを目指すために!
コンボ中に「原初の開放
」を使う場合
最短で使いたい「原初の開放 」ですが、「メイム
」の直後にリキャストが開けた場合などはどうしたいいのか!?を覚えておきましょう(*´ω`*)
コンボの受付時間は5.3時点で15秒の猶予があります。前後のGCDも考慮すると
WS1 ⇒ 開放 ⇒ WS2 と最短でつなぐ分にはコンボは成立します。
ただし、WS1 ⇒ 開放 ⇒ カオス
⇒ WS2 など1つでも挟んでしまうとつながらなくなるので注意です!
また、「アップヒーバル 」と「オンスロート
」を「インナービースト」の消費なく使えるという特徴があるため、両者のリキャストが8秒以下で使うのがベストです。
少し待てば8秒以下になる場合は、「原初の開放 」を使うのを少し待ってもOKです!
ダメージ反射の「ヴェンジェンス
」
「ヴェンジェンス 」には、ダメージ反射の効果がありこれも戦士のDPSとしてカウントできます。
反射ダメージはそこまで大きくはないですが、大ダメージ攻撃などで優先的に使うことで多少のDPS向上に貢献できます。
また、ヒーラーさんと要相談にはなりますが、反射ダメージにも「原初の開放 」中の「クリティカル&ダイレクトヒット確定」の効果があるため、「原初の開放
」中に使うことで反射ダメージを約1.75倍にすることもできます(*´ω`*)
開放中に大ダメージ攻撃が来る場合は「ヴェンジェンス 」を優先で使っていきたいですね(*^^*)
メモ一括登録
メモ欄に書き込んで「一括設定」を押すと、スキル回し表に一括で反映されます!
ウェポンスキル
アビリティー
バフ