みなさんこんばんは!ぺれぐりのです!今回のスキル回しは「暗黒騎士」です!
Best of MTの「暗黒騎士」レイドのPTを引っ張っていく今や外せないジョブですね(*´ω`*)
解説内容
こちらの記事では、「暗黒騎士」の初心者の方~中級者向けです!
開幕のスキル回し(特に単体ボス用)のスキル回しを解説していきます!
通常のIDボス戦や「極討滅戦」「零式」などにも対応できる内容で記載しています!
ボスやギミックに合わせて応用させていってください(*´ω`)
「絶」コンテンツやFFlogs上位を目指す方は、コンテンツごとの回しをする必要がありますので、参考程度に見て頂ければと思います!
※あくまでも一例ですので、ご注意くださいm(__)m
使い方
暗黒騎士スキル回し
開幕
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
|
60秒バースト
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
38 |
39 |
40 |
41 |
|
|
|
|
|
|
120秒バースト
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
51 |
52 |
53 |
54 |
55 |
56 |
57 |
58 |
59 |
|
|
|
|
|
|
開幕
60秒バースト
120秒バースト
開幕後は、60秒毎のバーストに合わせて「ブラッドスピラー 」と「漆黒の剣
」をブッパしていきます。
「60秒バースト」と「120秒バースト」は、ギミックやスキルスピードによって変わってきますので「一例」として参考に!
※青色は「アビリティー」です。(正確にはスキルとスキルの間に素早く挟む技を青くしています)GCDが戻る前に入れましょう!
推奨スキルスピード
暗黒騎士は「ブラッドデリリアム 」中に「ブラッドスピラー
」を、「ブラッドウェポン
」中にウェポンスキルを それぞれ5回打てるようにスキルスピードを調整します。
現在(パッチ 5.3)での最終装備では2.42(スキルスピード1117~)が最適です。
詳しくは、最終装備の考察も見てみてください(*´∀`*)
目次 1 パッチ5.4対応最終装備 2 理論型と実践型のちがい! 3 「超」基本的な装備候補の考え方 4 組み合わせの基 ... 続きを見る
【FF14】パッチ5.4『暗黒騎士』最終装備 考察
暗黒騎士スキル回し動画
暗黒騎士の超基本(初心者用)
暗黒騎士の基本3か条
【その壱】
暗黒騎士の基本その壱は「漆黒の剣 」(または「暗黒の波動
」)を使い、「暗黒」状態を維持することです。「暗黒」中は自身の与ダメージが上昇します。効果が切れる前に更新を行いましょう(*´∀`*)
出典:FF14ジョブガイド
【その弐】
基本その弐は「MPを溢れさせない」です!暗黒騎士はMPを消費して打つ技「漆黒の剣 」があるため、MPを溢れさせてしまうとDPSの低下に繋がります。常に10000以下になるようにして戦いましょう!
【その参】
基本その参は「ブラックブラッド溢れさせない」です。LV62になると「ブラッドゲージ」が追加されますが、こちらもゲージを消化して打てるスキル「ブラッドスピラー 」「影身具現
」があるため、溢れる前にスキルを使いましょう!(*´ω`*)
「影身具現 」はリキャストが開けたらすぐに打てるようにしましょう!
出典:FF14ジョブガイド
アビリティー・バフはリキャストごとに
アビリティー、バフである「カーヴ・アンド・スピット 」「アビサルドレイン
」「ソルトアース
」「ブラッドウェポン
」「ブラッドデリリアム
」はリキャストが上がるごとに使ってOKです!
まとめ
「MP」と「ブラッドゲージ」を溢れさせないようにしつつ、「暗黒」を切らさないように立ち回ります。
基本は3コンボ「ハードスラッシュ 」「サイフォンストライク
」「ソウルイーター
」を撃ちながら、
「MPが溢れそう」or「暗黒が切れそう」なら「漆黒の剣 」を、
「ブラッドゲージが溢れそう」なら「ブラッドスピラー 」(リキャストが上がっていれば「影身具現
」)を
あとは、アビリティーとバフをリキャストごとに撃っていくのが基本になります。
基本をおさえたところで、スキル回しを見ていきましょう(*´∀`*)
簡易解説
開幕
カウント0秒で「アンメンド 」を撃ちます。「ブランジカット
」や「挑発
」開始もありますが、DPS的には「アンメンド
」が有効です。
ボスから距離がある場合は「スプリント 」を使って近づきましょう。
「ブラッドウェポン 」と「ブラッドデリリアム
」は、GCDの後半(スキルアイコンのリキャストが7時くらい
)で使うことで効果時間中(10秒)に5回の攻撃が可能になります(普通に回すと4回)
この1回分がDPSのを左右しますので慣れていきましょう(*´ω`*)
MTの場合、中央へボスを寄せる必要があることがありますのでスキル回し+誘導がけっこう大変です(´・ω・`)
制限解除などで極蛮神に突入して練習するのもありです(*´ω`*)
60秒バースト
※次の120秒バーストも同様ですが、こちらはGCDが2.42の場合の一例です。スキルスピードに寄ってはゲージの溜まり具合や、ウェポンスキルのタイミングが異なりますので注意です(ΦωΦ)
※またバーストまでの途中経過を省いていますので注意です。
開幕後、1回だけ「ブラッドスピラー 」を使いゲージを調整します。その後、基本3コンボを回しているとゲージが90ほどまで溜まる頃に60秒が経過します。
タイミングは「動画」または25番と26番の間に「ブラッドウェポン 」のリキャストが戻りますので確認してみてください(*´ω`*)
GCDが2.42だと上記の回しで「ブラッドゲージ」「MP」を無駄にすることなくバーストにスキルを合わせることができます。
「ブラッドウェポン 」がリキャストが開けてから数秒待つことになりますが、その事によるブラドゲージとMPの調整をするほうが恩恵が高いです。
MPもギリギリ溢れないので、開幕後は「漆黒の剣 」は使わずにMPを温存しておきましょう。(「暗黒」も切れません)
120秒バースト
こちらも同様です。
基本的には「ブラッドゲージ」と「MP」を温存し、60秒毎のバーストに合わせています。
補足
暗黒騎士は「ブラッドゲージ」と「MP」をバーストの合わせようとするとギミックによってスキル回しがかなり異なりますので、まずは「超基本」の項目を覚えて、慣れてきたらバーストに合わせるようにすると○です(*´ω`*)
更に高みを目指すために!
真の闇の戦士は「ブラックナイト
」を使いこなす
スキル回し以外でDPSを左右するのは「ブラックナイト 」の使い所です。
出典:FF14ジョブガイド
「ブラックナイト 」は自身に使った場合、効果中にバリア軽減以上のダメージを受けると「ダークアーツ」が付与されます(上図のように暗黒剣部分が光る!)
この状態だと「漆黒の剣 」を1回使うことが可能なため、バリアに使ったMP分を攻撃にも取り返すことができます!
バリアが割れるようにボスの「強攻撃」で「ブラックナイト 」を使うことで、DPSをロスすることなく立ちまることができます!
「影身具現
」は攻撃hit時のバフがのる
機工士の「オートマトン・クイーン 」と同じ仕様ですね!スキルを使ってから攻撃開始、攻撃終了までには時間がかかるのでバフ中のタイミングで使うようにしましょう(*´ω`*)
※基本はリキャストごとに使えばバフになります!
ブラッドゲージ・MPの回復量を覚えよう!
ゲージを溢れさせないために、どの行動でゲージが増えるのかを整理しておきましょう(*´ω`*)
ブラッドゲージについて
「ソウルイーター 」(コンボ時+20)
「ブラッドウェポン 」(各WSを当てる+10)合計50
「ブラッドウェポン 」中に「ソウルイーター
」を使うと両方の効果で+30になります。
ワンポイント
「ブラッドゲージ」が100ある状態で「ブラッドウェポン 」+「ブラッドスピラー
」を使うとどうなるでしょう!?ゲージの回復が先?(あふれる?)消費が先?(50消費して10回復する?)
正解は「50消費して10回復する」です。気にせず使って大丈夫なんですね(*´ω`*)
MPについて
「サイフォンストライク 」(コンボ時+600)
「カーヴ・アンド・スピット 」(コンボ時+600)
「ブラッドウェポン 」(各WSを当てる+600)合計3000
「ブラッドデリリアム 」(BS
を当てる+200)合計1000
「自然回復」(+200/3秒)
ワンポイント
60秒ごとのバーストでMPを消費しきれば次のバーストまでにMPがあふれることは、ほぼほぼありません。「暗黒」も切れないので基本はバースト以外では「漆黒の剣 」は使わないくても良い!とおぼえても大丈夫です(*´ω`*)
メモ一括登録
メモ欄に書き込んで「一括設定」を押すと、スキル回し表に一括で反映されます!