パッチ6.1からの変更について
スキル回しが多少変わりますので、現在詳細を確認中です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさんこんばんは!ぺれぐりのです!('ω')ノ
今回は機工士パッチ6.Xのスキル回し解説です!
基本操作は5.Xから変わらず、お手軽ジョブは健在です!
「バッテリーゲージ」が溜まりやすくなって、ロボ強化がうれしいですね(*'ω'*)
機工士初心者さんは
「そもそも使い方がよく分かっていない、、、」といかたは「機工士の超基本」からご覧になることをおススメします(*'ω'*)
※なお、スキル回しは『ボスのギミック』や『PT構成』によって大きく変わります。
基本的な考え方や、そこそこのDPSを出すまでの過程として活用いただければと思います(*´ω`)
※本記事は、海外のDiscordサーバー「The Balance」で紹介されているスキル回しを参考にしています。あらかじめご了承ください。
目次
使い方
機工士スキル回し(GCD2.50)
開幕
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
|
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
|
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
クールダウンフェーズ1
35 |
36 |
37 |
38 |
39 |
40 |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
|||||
60秒バースト
48 |
49 |
50 |
51 |
52 |
53 |
54 |
55 |
|
56 |
57 |
58 |
59 |
60 |
61 |
62 |
|
|
63 |
64 |
65 |
66 |
67 |
68 |
|
|
|
クールダウンフェーズ2
69 |
70 |
71 |
72 |
73 |
74 |
75 |
76 |
77 |
78 |
79 |
80 |
81 |
82 |
83 |
|
|
|
120秒バースト
84 |
85 |
86 |
87 |
88 |
89 |
90 |
91 |
92 |
93 |
94 |
95 |
96 |
97 |
98 |
99 |
100 |
|
101 |
102 |
103 |
104 |
105 |
106 |
107 |
108 |
109 |
110 |
111 |
112 |
113 |
114 |
115 |
116 |
|
|
開幕 | ||||||||
クールダウンフェーズ1 | ||||||||
60秒バースト | ||||||||
クールダウンフェーズ2 | ||||||||
120秒バースト | ||||||||
|
|
動画(GCD2.50)
簡易解説
前提
「ガウスラウンド 」「リコシェット
」は逆でも問題ありません。
ランダム要素はないので、基本固定のスキル回しとなります!
基本
バフ:「ワイルドファイア 」を120秒毎の目安にし、基本固定のスキル回しとなります。「整備
」は
どれに合わせても威力は変わらないので、スキル回しとPTバフ上で使うことを優先します。
アビリティー:「ガウスラウンド 」「リコシェット
」はチャージが溢れることだけ注意して、基本はバーストに合わせます。「オートマトン・クイーン」も120秒バーストでゲージ100で使い、それ以外は60秒バーストで1回使います(タイミングは120秒バーストで100溜まるタイミング(後述))
開幕
カウント5秒前以下で「整備 」を使い準備します。「強化薬
」は開幕前に使っておきます。
ウェポンスキルは
と回してから「回転のこぎり
」を撃ちます。
3WS回しの利点
機工士の開幕のスキル回しは大きく2つに分かれます。
今回紹介している「回転のこぎり 」を遅らせて撃つ回し(3WSと私がかってに呼んでいる)と、開幕に
と打ち込むスキル回しです。
3WSのメリットは、
①
の部分をのちのち
のコンボに置き換えられる(ゲージ管理が楽)
➁「回転のこぎり 」をPTバフ中に使うことができる。
③120秒バーストにきっちり のコンボが2回入る。
です。
デメリットは、
①120秒バーストの直線に、ヒートゲージ5を損失する。
➁「「回転のこぎり 」のリキャストが上がっているのに、ボスが殴れない!!」というタイミングが、後者の回しよりも起こる可能性が高い。
です。
理論的には前者の方がDPSが高まるはずですが、ヒートゲージ5損失するのが気持ち悪かったり、各コンテンツのボスの動きにより、後者の回しも試してみてください!
クールダウンフェーズ1
このタイミングで「バッテリーゲージ」を0としておくことで、120秒のバーストでちょうど100溜まります。
目印は「ドリル 」のリキャストタイムとが8-7秒になるタイミングです。
60秒バースト
バーストには「ハンパ―チャージ 」のコンボを合わせるのが基本となります。
「ガウスラウンド 」「リコシェット
」も打てるだけ撃ち込みます。
「58 ヒートブラスト 」の後は「整備
」なので、勢い余って
を撃ってしまわないように注意です(*'ω'*)
クールダウンフェーズ2
120秒バースト前の休憩時間です。
120秒バースト
「84」のウェポンスキルで、「ヒートゲージ」が5あふれますが、初回だけなので5損失によるDPSの低下はほぼありません。
それよりも、120秒毎にきっちり「ハンパ―チャージ 」コンボを2回、「整備
」+「回転のこぎり
」をPTバフに合わせて撃つ方がメリットが高いです。
特に難しい箇所はないので、順番を覚えしっかりと決めていきましょう( `ー´)ノ
120秒バースト後
クールダウンフェーズ1に戻り、基本は同じ回しができます。
をリキャスト毎に回し、「ワイルドファイア
」を基準に120秒バーストをしていきます。
「ハンパ―チャージ 」コンボは、60秒バーストでは1回、120秒バーストでは2回撃てるようにしておき、溢れるようであれば別の場所でクールダウンしておきます。
3WSを6分回した動画(2回目の強化薬含む)もありますので、参考にどうぞ!
機工士のサブステに関して
クリティカル > 意志力 > ダイレクトヒット >>>>スキルスピード です。
機工士は、サブステの「ダイレクトヒット」の影響を受けないスキルが2つあります。
「整備 」はクリティカルとダイレクトヒットが保証され、「ワイルドファイア
」はそのダメージにクリティカルとダイレクトヒットの影響を受けません。
このため、均衡している意志力とダイレクトヒットの評価が機工士の場合は
意志力 > ダイレクトヒット となります。
スキルスピードは、スキル回しが崩れるためいりません。
オートマトン・クイーン
の使いどころ
60秒バースト:「ドリル 」のリキャストタイムとが8-7秒になるタイミング
120秒バースト:「エアアンカー 」の直前
基本的にはこの2回です。
60秒バーストは、火力重視というよりは「バッテリーゲージ」を溢れれさせることなく、120秒バーストにちょうど「バッテリーゲージ」が100溜まるタイミングです。
更に高みを目指すなら
オートマトン・クイーン
を深く理解する
「オートマトン・クイーン 」は呼び出してから攻撃を開始するまでに、アニメーションにより5秒かかります。
また、実際のバッテリータイマーの時間と滞在時間は異なり、0となったタイミングでフィニッシュブロー
を撃ちます。
各攻撃は「呼び出したタイミング」のバフが適応されるのではなく「各攻撃中のバフ」が適応されます。そのため、PTバフに合わせるならこの「ラグ」を考慮する必要があります。
各威力は下記を参考にどうぞ!
バッテリー | タイマー 時間 |
![]() |
![]() |
![]() |
1バッテリー あたりの威力 |
50 | 12.5秒 | 120×5 | 325 | 375 | 26 |
60 | 14秒 | 120×6 | 390 | 450 | 26 |
70 | 15.5秒 | 120×7 | 455 | 525 | 26 |
80 | 17秒 | 120×8 | 520 | 600 | 26 |
90 | 18.5秒 | 120×9 | 585 | 675 | 26 |
100 | 20.5秒 | 120×10 | 650 | 750 | 26 |
ここからわかる通り、 はどのタイミングで使っても、1バッテリー当たりの威力相当は変わりません(50を2回撃っても、100を1回撃っても威力の合計値は同じ)
※「クイーン・ローラーダッシュ」は固定ダメージのため割愛。
PTボーナスや、種族値のボーナスを受けないなどの制限があるため、相対的には本体の90%ほどになる。
また、ボスに攻撃ができなくなる前に、
を撃たなかった場合はDPSの損失となるため、「オーバードライブ・クイーン
」を使い、強制的にフィニッシュブローをさせるか、
を使うタイミングを調整しましょう!
ちなみに、「ワイルドファイア 」のダメージにはロボの攻撃は寄与しません。また「ワイルドファイア
」は、使ったタイミングでのバフ効果が影響されます(爆発時ではない)
機工士の超基本
基本コンボ
基本の3コンボ
「ヒートスプリットショット 」「ヒートスラッグショット
」「ヒートクリーンショット
」を回していきます。
コンボを回していくと「ヒートゲージ」が蓄積をしていくので、50以上溜まったら「ハイパーチャージ 」を使い「ヒートブラスト
」を連弾するのが基本となります!
出典:FF14ジョブガイド
ドリル・エアアンカー・回転のこぎりを優先で打て!
威力の高い「ドリル 」と「エアアンカー
」「回転のこぎり
」をリキャストごとに回していきます。
「オートマトン・クイーン
」に関して
「エアアンカー 」「回転のこぎり
」または、コンボで「ヒートクリーンショット
」を使うと「バッテリーゲージ」が蓄積していきます。
出典:FF14ジョブガイド
50以上溜まったら「オートマトン・クイーン 」を実行することが可能ですが、実は度のタイミングで呼び出しをしてもゲージの効率は変わりません(10ゲージあたりの威力は一定)
そのため毎回100までためてから呼び出す必要はありません!(ベストなタイミングはスキル回しを参考!)
「ワイルドファイア
」中のコンボ
5.Xから威力に関しての仕様が変わり
「効果時間中に自身が対象に命中させたウェポンスキルの回数により変化する。」
となっています。
つまり、多くの「ウェポンスキル」を当てることが重要で「ヒートブラスト 」はこのためにあるようなものですね!
基本は「ヒートブラスト 」✕5回、任意のウェポンスキル✕1回の計6発が最大回数となります!
機工士でやってはいけないこと!
機工士で最もやってはいけないことは、
のりキャスト時間が「8秒以下」のときに「ハイパーチャージ
」を使うことです。
「ハイパーチャージ 」中は5回の
を使うことになりますが、これがちょうど3GCD(7.5秒)になり
を撃ち漏らしてしまいます。
「ハイパーチャージ 」を使うタイミングには気をつけましょう(`・ω・´)ゞ
最適なスキル回しを覚える前に!
機工士は「ハイパーチャージ 」中の攻撃が多いため、120秒間でのスキル数が多くなりますが、基本的にはたったつの事を行っているだけです。
こちらのポイントを抑えつつ覚えていきましょう!