こんにちは!ぺれぐりのです!今回のスキル回し解説は「召喚士」です!
現在ではDPS出せるジョブNO1の座をほしいがままにしている「召王」ですが、なかなか難しく難易度が高いのがこのジョブ!
今回は「シナジーに合わせたスキル回し」を解説していきます!特にこんな方へおすすめです(*´ω`*)
こんな方におすすめ!
・開幕以外のスキル回しがわからない!
・トランス・フェニックス以降、スキル回しがぐちゃぐちゃになる!
・うまくスキル回しが噛み合わない!
1つ1つわかりやすく説明して参ります(*´ω`*)
解説内容
こちらの記事では、「召喚士」の初心者の方~中級者向けです!
開幕のスキル回し(特に単体ボス用)のスキル回しを解説していきます!
通常のIDボス戦や「極討滅戦」「零式」などにも対応できる内容で記載しています!
ボスやギミックに合わせて応用させていってください(*´ω`)
「絶」コンテンツやFFlogs上位を目指す方は、コンテンツごとの回しをする必要がありますので、参考程度に見て頂ければと思います!
※あくまでも一例ですので、ご注意くださいm(__)m
使い方
召喚士スキル回し
開幕(トランス・バハムートフェーズ)
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
フェニックス準備フェーズ
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
38 |
39 |
40 |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
|
|
|
|
|
|
|
トランス・フェニックスフェーズ
49 |
50 |
51 |
52 |
53 |
54 |
55 |
56 |
57 |
58 |
59 |
60 |
61 |
62 |
63 |
|
バハムート準備フェーズ
64 |
65 |
66 |
67 |
68 |
69 |
70 |
71 |
72 |
73 |
74 |
75 |
76 |
77 |
|
|
トランス・バハムートフェーズ
78 |
79 |
80 |
81 |
82 |
83 |
84 |
85 |
86 |
87 |
88 |
89 |
90 |
91 |
92 |
93 |
開幕(トランス・バハムートフェーズ)
フェニックス準備フェーズ
トランス・フェニックスフェーズ
バハムート準備フェーズ
トランス・バハムートフェーズ
大きく4つのフェーズに分かれていますが、繰り返し行っていくだけできれいに回ります。
「トランス・バハムートフェーズ」(開幕)⇒「フェニックス準備フェーズ」
「トランス・フェニックスフェーズ」⇒「バハムート準備フェーズ」
以下「トランス・バハムートフェーズ」から繰り返しです。
2回目の「トランス・バハムートフェーズ」は開幕と多少異なりますが、2スキル以外とリキャストが開けていないバフ以外は同様に回せます(後述)
※青色は「アビリティー」です。(正確にはスキルとスキルの間に素早く挟む技を青くしています)GCDが戻る前に入れましょう!
推奨スキルスピード
召喚士はスキルピードがいりませんので初期値380(GCD2.50)が最適と言われています。
ただし「トランス・バハムート」中の「ウィルムウェーブ 」を8回入れようとすると「ルインジャ
」を4回溜めておく必要があります。
装備の参考は、最終装備の考察も見てみてください(*´∀`*)
目次 1 パッチ5.4対応最終装備 2 理論型と実践型のちがい! 3 「超」基本的な装備候補の考え方 4 組み合わせの基 ... 続きを見る
【FF14】パッチ5.4『召喚士』最終装備 考察
召喚士スキル回し動画
召喚士の超基本(初心者用)
基本的な流れを覚えよう!
基本的な流れは
①トランス・バハムート
②サモン・バハムート
③通常攻撃
④トランス・フェニックス
⑤通常攻撃
の繰り返しになります。
①と④が同じスキル(置き換わる)なのに、②と④が対をなしているのがややこしいですね(´・ω・`)
歩けるタイミングとスキル
召喚士の強みは「キャスターなのにDPSを落とさず移動できる(インスタント)スキルが多い!」事にあります!
ただ、インスタントに切り替わったり、スキルが使えなくなったりごちゃごちゃしているとわかりにくいので、以下に整理しておきます(`・ω・´)ゞ
![]() ルインガ |
![]() ![]() エギアサルト |
![]() ルインジャ |
|
通常時 | キャスト | インスタント | インスタント |
![]() トランス・バハムート |
インスタント | インスタント | インスタント |
![]() サモン・バハムート |
キャスト | 使えない | インスタント |
![]() トランス・フェニックス |
![]() ![]() インスタント |
使えない | インスタント |
整理をすると、バハムートが出ている間は「ルインジャ 」以外では移動できません!!
トランス中は「ルインガ 」(または置き換わるスキル)がインスタントで使えるため、自由に歩き回れると思って良さそうですね(*´ω`*)
通常時は、準備フェーズでもあるので移動する場合は「エギアサルト
」を優先で使って立ちまわりましょう!(ルインラ強化が溢れないようにだけ注意!)
Dotの更新は基本「トライディザスター
」で
Dotの更新が、アビリティーで出来ちゃう頼もしいスキル「トライディザスター 」基本は、このスキルでDotの更新をしていくと覚えておきましょう!
ただ、①~⑤の間にどうしてもリキャストが間に合わないタイミングがあるので1回は、直接Dot「ミアズガ 」「バイオガ
」を打つことになります。
(2回以上撃ってしまっている場合は「トランス・○○
」でリキャストがリセットする特徴を活かしきれてない可能性があります!
簡易解説
解説の前に!
今回のスキル回しは「60秒ごとのシナジーに合わせたスキル回し」を紹介しています。召喚士は、この回し方の他に「トランス・バハムート フェニックス
」をリキャストごとに回す方法があります。(FFlogs上位はほぼ後者の回し方です)
後者の回し方は、スキル回しが複雑化するため「120秒毎に固定化できる回し方」を今回は解説しています(*´ω`*)
前者でも十分零式や高難易度コンテンツはクリアーできる回し方なので、初心者・中級者の方はこちらがおすすめです(`・ω・´)ゞ
召喚士のポイント!
詠唱職全体で言えることですが、詠唱系のスキルの後にアビリティーやバフを使うとGCDが噛んでしまいます。(最短で次のスキルが撃てずDPSのロスになってしまう)この為、アビリティーは基本インスタント系のスキルの後に撃つようにします。
【インスタント系のスキル】
「エギアサルト
」「ルインジャ
」「バイオガ
」
「霊泉の炎 」「煉獄の炎
」「トランス・バハムート中のルインガ
」
また、どうしても何もスキルが無い場合は「迅速魔 」⇒「ルインガ
」と回す小方法もあります(*´ω`*)
ただし、迅速蘇生がしばらくできなくなってしまうので注意です! 迅速魔もない場合は、「ルインラ 」を撃って移動しましょう(´・ω・`)
開幕
まずは、エギアサルトを呼び出します。ボス戦のエギは「イフリート 」が最も適しています。そしてすぐに攻撃行動を取れるように「移動」の命令を出してボス前へ設置します。
開幕はカウント2.5秒ほどで「ルインガ 」を詠唱します。同時に着弾直前に「フリーファイト
」の命令を出します。
これは「ルインガ 」が着弾してからエギが攻撃行動を開始するため、微妙なタイムロスがあるためです。「フリーファイト
」を命令することで、「ルインガ
」着弾と同時にエギも攻撃を攻撃を解するようにさせます。
「移動」や「フリーファイト 」はアクションリストの下記の部分でスキルに入れることが可能です。
戦闘が開始されたら、Dot技の「トライディザスター 」と、固有リキャストのある「エギアサルト
」を消化します。
そして、開幕のバーストに合わせて「エンキンドル 」「ミアズマバースト
」「デスフレア
」「サモン・バハムート
」を叩き込んでいきます。
開幕のポイント
開幕では22~24番、27番のタイミングで、詠唱が発生し歩くことができなくなってしまうため、ギミック処理のためにどうしても移動が必要な場合は、19~21のタイミングを調整してみましょう。
召喚士は、このように微妙な調整をして立ち回ることが重要になります!
フェニックス準備フェーズ
このフェーズでは、「トランス・フェニックス 」を60秒のバーストで最大限のDPSを出せるように調整を行っていきます。やることは
・「エナジードレイン 」でエーテルフローの補充
・ルインラ強化1以上
・バースト前に「トライディザスター 」でDotの更新です。
スキル回しが崩れてしまっても、上記の条件を覚えておいてバーストに備えましょう!
フェニックス準備フェーズのポイント
4回の「エギアサルト
」が使えます。移動が制限されるフェーズのため、移動をしなければいけないタイミングに合わせて使っていきましょう(※リキャストが溢れないように注意!)
トランス・フェニックスフェーズ
49番のタイミングで60秒バーストとなります。歩き回れる上に、難しいスキル回しはないのでしっかりと決めていきたいフェーズです!
33、34番で更新したDotが切れるタイミングで48番の「トライディザスター 」を使うことになるので、タイミングはDotではかるとやりやすいと思います!(ルインガの回数を覚えるのは大変ですしね(*´ω`*))
バハムート準備フェーズ
フェニックス同様に、「トランス・バハムート 」の準備フェーズになります。ポイントは
・エーテルフローは消化しておく。
・ルインラ強化1以上(理想は3つ)
・「エギアサルト
」1回ずつ
です!
トランス・バハムートフェーズ
120秒バーストになります。ここは、ほぼ覚えることがありません。というのも「開幕」の回しとぴったり合わせてあるためです。
その上強力なスキルは、しっかりとバーストに合うようになっています!
開始のタイミングとしては「エンキンドル 」のリキャストが5秒近くになったら、78番の「ルインジャ
」を撃つとちょうどよく回ります。「トランス・○○
」もピッタリ回せていればちょうど5秒前に78番です(*´ω`*)
開幕と対になっているのは、
3番「エギアサルトI 」⇔78番「ルインジャ
」
6番「エギアサルトII 」⇔78番「ルインジャ
」 です。
後はリキャストが戻っていないアビリティーやバフを除けば、開幕と同じ手さばきでこのフェーズをこなすことができちゃいます!
90番の「トランス・バハムート 」へはルインラ強化を3以上で入りたいので「ルインジャ
」を移動に使ってしまいストックがない場合は、78、80番を「ルインガ
」で代用しましょう!「ルインラ
」を撃つよりは、多少GCDが噛んだほうがDPSの低下は抑えられます。
更に高みを目指すために!
「サモン・バハムート
」はとってもシビア
バハムートやフェニックスを呼び出している間は、プレイヤーのWS(ウェポンスキル)に合わせて召喚獣自体も攻撃をしてくれます。
バハムートの場合は「ウィルムウェーブ 」をWSを使うごとに撃ってくれますが、「サモンバハムート
」中に最大8回撃ってくれます。
ただし、条件がありSSが380の場合は提示のスキル回しをしないと(アビリティーを含め)何故か8回攻撃が発生しません。
SSが高い場合はもう少し余裕があるので「ルインジャ 」が少なかったりする場合でも8回の攻撃はしてくれます。
ポイントは1回目と8回目の攻撃を「ルインジャ 」にする部分なのですが検証しきれませんでした(´・ω・`)
※動画では、8回目の「ルインジャ 」で発生するダメージのフライテキストが表示されていませんが、バトルログではしっかりと8回入っています!
応用編
「ルインジャ 」のスタックが足りない場合の応用として「迅速魔
」⇒「ルインガ
」でも代用ができることを覚えて起きましょう(*´ω`*)
「トランス・フェニックス
」はGCD早めに召喚
フェニックスも、プレイヤーの攻撃(「霊泉の炎 」「煉獄の炎
」)に合わせて「火焔
」という攻撃を最大8回してくれます。
注意点は「トランス・フェニックス 」をGCD中の2つ目のアビリティーに使うと召喚時にフェニックスが使う「不死鳥の翼
」と噛み合って「火焔
」を撃ってくれない減少が起こることです。
今度はSSが早ければ早いほど起こりうる現象のため、なるべく「トランス・フェニックス 」はGCD中の1回目のアビリティーとして使っていくと○です!
召喚獣は忙しすぎると仕事放棄する(´・ω・`)
イフリート・エギの状態時(特に開幕)エギへの命令である「エギアサルト
」「エンキンドル
」「エーテルパクト
」を連続で行うと順番が前後したり、「サモン・バハムート
」を命令すると、スキルを使う前にバハムートに変身してしまったりする場合があります(´・ω・`)
なるべく、命令形はバラけさせて使うようにすると安定します!
最大火力が発揮できるのは「リキャスト毎回し」
こちらはあくまでも「上級者向け」です。
「トランス・○○
」のリキャストは55秒のため、60秒ごとのバーストにどんどんズレが生じてきます。
ただ、ボスコンテンツは概ね11分前後のことが多いので5秒を短縮していくことで、シナジーに合わせた回しよりも1回分多くトランス状態になることができます。
総合的に見るとこちらの「リキャスト毎回し」のほうがDPSは出るようです。
今回は具体的にな回しは準備していませんが、基本は同じなのでスキルシミュレーターなどで組んでみてはいかがでしょうか(*´ω`*)
【FF14スキルシミュレーター】
https://ffxiv.ss.exdreams.net/
メモ一括登録
メモ欄に書き込んで「一括設定」を押すと、スキル回し表に一括で反映されます!
ウェポンスキル
アビリティー
バフ
他のジョブを見る(タブで切り替え)↓