パッチ6.3の変更について
変更はありません。
いままでの回しでOKです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさんこんばんは!ぺれぐりのです!('ω')ノ
今回は召喚士パッチ6.Xのスキル回し解説です!
6.Xから大きく変わった召喚士!
複雑な操作はなくなり、お手軽強ジョブになりましたね(*'ω'*)
召喚士初心者さんは
「そもそも使い方がよく分かっていない、、、」といかたは「召喚士の超基本」からご覧になることをおススメします(*'ω'*)
※なお、スキル回しは『ボスのギミック』や『PT構成』によって大きく変わります。
基本的な考え方や、そこそこのDPSを出すまでの過程として活用いただければと思います(*´ω`)
※本記事は、海外のDiscordサーバー「The Balance」で紹介されているスキル回しを参考にしています。あらかじめご了承ください。
使い方
召喚士スキル回し(GCD2.48)
開幕
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
|
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
|
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
|
25 |
26 |
27 |
28 |
|
|
|
|
|
クールダウンフェーズ1
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
38 |
|
|
|
|
|
|
|
|
フェニックスフェーズ(60秒バースト)
39 |
40 |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
49 |
|
|
|
|
|
|
|
クールダウンフェーズ2
50 |
51 |
52 |
53 |
54 |
55 |
56 |
57 |
58 |
59 |
60 |
61 |
62 |
63 |
64 |
65 |
66 |
67 |
68 |
69 |
|
|
|
|
|
|
|
120秒バースト
70 |
71 |
72 |
73 |
74 |
75 |
76 |
77 |
|
78 |
79 |
80 |
81 |
82 |
83 |
84 |
85 |
86 |
87 |
88 |
89 |
90 |
91 |
92 |
93 |
94 |
|
95 |
96 |
97 |
98 |
99 |
100 |
101 |
|
|
開幕 | ||||||||
クールダウンフェーズ1 | ||||||||
フェニックスフェーズ(60秒バースト) | ||||||||
クールダウンフェーズ2 | ||||||||
120秒バースト | ||||||||
|
召喚士スキル回し動画
※開幕の「シアリングライト 」の位置が違いますのでご注意ください、、
2023/3/12 追記
「シアリングライト 」の位置が6.0の情報から更新されていませんでした。。(ごめんなさい)
「1 ルインガ 」の後ではなく、「2 サモンバハムート
」の後に使ってください。
【補足】
6.0時点では「シアリングライト 」は、カーバンクルから発生するスキルであったため、「サモンバハムート
」の前に使う必要がありました(バハムートになると使えなくなる!)
その後、パッチ6.1にて召喚士から発生する仕様に変更されたため、よりPTバフやスキルにあるように使うタイミングが変わりました!
簡易解説
前提
クールダウンフェーズ中の
の順番、召喚獣の攻撃命令は順不同です。ギミックの処理に合わせて使ってください!
60秒毎に
を1回ずつ使いますが、これも基本はPTバフ中でなければどこで使ってもOKです。
基本
バフ:「シアリングライト 」はリキャスト毎に使います。スキルを順番に回していれば勝手によき場所でリキャストが戻ってきます。
アビリティー:「エナジードレイン 」はリキャスト毎に使います。「ミアズマバースト
」は開幕後は、120秒バーストで4回使えるように温存しておきます。
召喚士は、常に「サモン・〇〇」で召喚獣を呼び出し、一定のパターンでその繰り返しになります。
スキル回しは全ジョブ中(タンク含め)でも簡単な部類なので、パターンを覚えて高火力を出しちゃいましょう(*'ω'*)
開幕
「早タイタン回し」と「早ガルーダ回し」が主にありますが、現在は「早タイタン回し」(今回紹介のもの)が現在は主流のようです。
「5 強化薬 」はなるべくGCDの後半に使うことで、「28 スリップストリーム
」まで効果を載せることが可能です。
「ミアズマバースト 」の2撃差し込みは、通常のアビリティーを2つ入れるよりもシビアなので、「12 アストラルインパルス
」のあと、最短で
を撃つようにしましょう。
PTバフのタイミングによっては1GCD分、アビリティーのバーストを繰り上げてもOKです(6番目の から始めてもOK)
クールダウンフェーズ1
特に注意点はありません。
フェニックスフェーズ(60秒バースト)
「サモン・フェニックス 」のリキャストが上がると同時にちょうど60秒になります。
「エナジードレイン 」もリキャストが明けるので即撃ちします。
クールダウンフェーズ2
特に注意点はありません。
「迅速魔 」を何に使うかの考察は後半で!
120秒バースト
「シアリングライト 」のリキャストが戻ったタイミングで120秒バーストです。
「79 エナジードレイン 」は1GCD分早くリキャストが戻っていますが、「ミアズマバースト
」でエーテルフローを消化してから撃ちましょう。
PTバフが「74 アストラルインパルス 」の時点で入っているようであれば、繰り上げてもOKです。
「サモン・バハムート 」後は基本、「サモン・タイタンII
」「サモン・ガルーダII
」の順で回します。
120秒バースト後
クールダウンフェーズ1に戻り、まったく同じスキル回しでループ可能です。
最適スペルスピードに関して
召喚士のスペルスピードは必ず、GCD2.48以下 になるようにしましょう。
2.48以上だと、「サモン・バハムート 」中に6回の「アストラルインパルス
」 を撃つことができません(´・ω・`)
「キャストタイム」と「リキャストタイム」について
誤解している人も多いので、ここ重要です(*'ω'*)
【キャストタイム】
この秒数は、詠唱時間を表しています。つまり「詠唱バー」がいっぱいにたまるまでの時間です。攻撃は、詠唱が完了してから着弾します。
【リキャストタイム】
この秒数は、次に攻撃ができるまでに時間を表しています。つまり「GCD」と呼んでいるスキルアイコンがぐるっと1周するまでの時間です。攻撃の着弾タイミングには影響しません。
【無詠唱魔法】
キャストタイム(詠唱)が「Instant」となっているのは「無詠唱魔法」です。つまり、歩きながらでも撃てる魔法です。攻撃はスキルが発動した瞬間に着弾します。
ただし、「リキャストタイム」は他の魔法同様にあることがポイントです。
【迅速魔 の効果】
「詠唱時間をなしで詠唱することができる」 ⇒ つまり「キャストタイム」を「Instant」にできるという事です!
それぞれの違いと特徴をつかんでおきましょう!
迅速魔
の使いどころ
結論:さほど変わらないので好きなところで使おう!
前項を踏まえて、解説していきます。
主に使う候補で上がるのは、以下の2つです。
ここで注目すべきなのは、「キャストタイム」の長さ、そして「リキャストタイム」との「差」です。
は「キャストタイム」は長いですが、「リキャストタイム」はもっと長いため、この技に「迅速魔
」を使っても全体の攻撃回数が増えることはありません。
使っても、使わなくても「次に攻撃できる」のは、この場合3.48秒後です。
では はどうでしょうか。「キャストタイム」が「リキャストタイム」より長いことがわかります。そのため「迅速魔
」を使えば、攻撃のペースを0.3秒(2.78s-2.48s)縮めることができます。
ただし、1GCD分(2.48秒)縮めるには約8回分の短縮が必要です。
さほど大きな効果がないことがわかると思いますが、それぞれの使うメリットとしては
:
と使うことで、短周期に高火力スキルを打ち込めます。そのため、PTバフや強化薬中に多くのスキルを撃つ際に有効です。
:GCDが2.50ではないため、アビリティーのリキャストがうまく合わない場合や、PTバフが合わない場合の調整に有効です。
もちろん、ギミック処理のために使うのも〇です!
更に高みを目指すために!
開幕 早ガルーダ回し
15秒のPTバフが多いPTの場合は、「早ガルーダ回し」の方がDPSが出ます。
と回します。
PTバフの効果時間によっては
PTバフはFFlogのランキングに適応されるDPS値には加算されないので、DPSランキング上位勢は「早タイタン回し」が主流ですが、PT構成によっては「早ガルーダ回し」の方がボスの討伐には有効です!(RTAなども)
履行後の選択肢
3蛮神のジェイムが余っているにもかかわらず「サモン・バハムート 」や「サモン・フェニックス
」のリキャストが上がった場合どうするべきか?というお話です。
ボスのキルタイムがわかっていて、使用回数が変わらない場合は、3蛮神のジェイムを優先してもOKです。
使用回数が減ったり、よく分からない場合(攻略中)は、迷わず
を使いましょう!
PTバフを合わせる相談ができるのであれば、PTバフに
を合わせる事を優先してください!
スペルスピードが高すぎる場合
がバーストに合わなくなってきますが、「ルインガ
」を増やしてバーストに合わせるのは、逆にDPSが落ちます。
召喚士の超基本
基本的な流れを覚えよう!
基本的な流れは
の繰り返しです。
【 】内の順番はどれからでもOKです。
スペルスピードによりますが、60秒毎に
のクールタイム待ちに
を1回ずつ使うことになると思います!
召喚中にやること
サモン・バハムート
6回撃ちます。その間に
慣れてきたら
サモン・タイタンII
4連続攻撃です。タイタンは必ずこの順番でなくてはいけません。
サモン・ガルーダII
使う順番はどれからでもOKです!
サモン・イフリートII
使う順番はどれからでもOKです!
サモン・フェニックス
6回撃ちます。その間に
慣れてきたら
ギミック処理に適した召喚(歩けるスキル)
歩ける (詠唱なし) |
歩けない (詠唱あり) |
その他 | |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
よって、ギミック処理の適正は
といった感じでしょうか(*'ω'*)
ルインジャ
は必ず撃とう!
実は高威力スキルの1つです。
撃ち漏らしや、バフの重複がないようにしましょう(*'ω'*)
他のジョブを見る(タブで切り替え)↓