パッチ6.3の変更について
スキル回しへの影響はありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさんこんばんは!ぺれぐりのです!('ω')ノ
今回はガンブレイカーパッチ6.Xのスキル回し解説です!
タンクジョブの中では、難しい部類のガンブレイカー!
常に忙しいですが、なかなかの爽快感があるジョブです(*'ω'*)
ガンブレイカー初心者さんは
「そもそも使い方がよく分かっていない、、、」といかたは「ガンブレイカーの超基本」からご覧になることをおススメします(*'ω'*)
※なお、スキル回しは『ボスのギミック』や『PT構成』によって大きく変わります。
基本的な考え方や、そこそこのDPSを出すまでの過程として活用いただければと思います(*´ω`)
※本記事は、海外のDiscordサーバー「The Balance」で紹介されているスキル回しを参考にしています。あらかじめご了承ください。
では、まいりましょ~(`・ω・´)ゞ
使い方
ガンブレイカースキル回し(GCD2.42)
開幕
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
|
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
|
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
|
|
クールダウンフェーズ1
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
38 |
39 |
40 |
41 |
42 |
43 |
|
|
|
|
|
|
60秒バースト
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
51 |
|
52 |
53 |
54 |
55 |
56 |
57 |
58 |
59 |
60 |
61 |
62 |
|
|
|
|
|
|
|
クールダウンフェーズ2
63 |
64 |
65 |
66 |
67 |
68 |
69 |
70 |
|
71 |
72 |
73 |
74 |
75 |
76 |
77 |
78 |
79 |
80 |
81 |
|
|
|
|
|
|
|
120秒バースト
82 |
83 |
84 |
85 |
86 |
87 |
88 |
89 |
|
90 |
91 |
92 |
93 |
94 |
95 |
96 |
98 |
|
99 |
100 |
101 |
102 |
103 |
104 |
|
|
|
開幕 | ||||||||
クールダウンフェーズ1 | ||||||||
60秒バースト | ||||||||
クールダウンフェーズ2 | ||||||||
120秒バースト | ||||||||
ガンブレイカースキル回し動画
簡易解説
前提
今回のスキル回しはスキルスピードにかかわらず、利用可能です。
パッチ6.2時点の最終装備のスキルスピード「GCD2.42」だと「ビートファング 」のリキャストが1GCD分早く戻りますが、各バーストに合わせるように組んでいます。
ただし、180秒以降はコンボスキルのタイミングがずれてきますので、コンテンツに合わせて調整を行ってください(*'ω'*)
基本
バフ:「ノー・マーシー 」「ブラッドソイル
」はリキャスト毎に使っていきます。特に
は60秒毎のバーストの基準になります。
アビリティー:ガンブレイカーのバースト中は、アビリティーが特に込み合うため、基本決められた位置で使います。
「ブラスティングゾーン 」はクールダウンフェーズでは、基本リキャスト毎に。
「ラフディバイド 」はギミック処理後の戻りなどに優先で使い、それ以外は120秒毎のバーストにストックを2つ分溜めておきます。
開幕
MTをする場合、ボスとの距離が遠い場合は「サンダーバレット 」や「挑発
」でボスを引きます。
7-8mほどまで近づける場合は「キーンエッジ 」開始の方が有効です。
まずは、バフと開幕バーストを待つために通常コンボ
を撃ちます。
ポイントは「ソイル」が1溜まるため、「ビートファング 」で消化してから「ブラッドソイル
」を使います。
それ以降の回しは、順番を変更しても問題ないですが、スキル回しの基本である「リキャストが長いスキルは先に回す」ため今回は
を優先で回しています。
クールダウンフェーズ1
ソイルの調整を行うため、「ビートファング 」コンボと「バーストストライク
」を1回ずつ使います。
「31 ブラスティングゾーン 」はGCD2.42だと、GCDの後半ぎりぎりになるため、スキルが噛まないように注意です(´・ω・`)
60秒バースト
ソイル3で突入します。
開幕とほぼ同様で回せるので、各アビリティー撃ち漏れがないようにしましょう!
最後の「62 ハイパーヴェロシティ 」は「ノー・マーシー
」の効果が乗りません。
クールダウンフェーズ2
リキャスト90秒の「ブラッドソイル 」のせいで、忙しいですので注意です(´・ω・`)
6.2から使用が変わり、クールダウンフェーズ1とほぼ同様に回すだけとなりました!
120秒バースト
開幕と若干回しは異なりますので、「ブラッドソイル 」の位置などに注意です!
開幕回しができれば、特に難しいことはないでしょう!
120秒バースト後
基本は、クールダウンフェーズに戻り繰り返しです。
スキルスピードによりGCDがずれてきますので、ボスのギミックなどに合わせて都度調整をします。
まとめると
結局のところ
「ノー・マーシー 」の効果中に9回のウェポンスキルをまわす。
という事になり、
「ブラッドソイル
」あり
「ブラッドソイル
」なし
を打ち込んでいくイメージです。
それ以外のターンは、リキャスト毎にアビリティーを使い「ソイル」の数を調整するターンとなります。
更に高みを目指すために!
「ノー・マーシー
」はGCD後半で
ガンブレイカーでDPSを出す基本は「ノー・マーシー 」の効果中に9回のウェポンスキルを撃つことです!
そのためには、
①スキルスピードをGCD:2.44~2.46 程度にする。
➁ をGCD後半
で使う。
①➁の条件を満たす必要があります。
今回は、最終装備がGCD2.42となるため、比較的➁がやりやすくなっています!
「強化薬
」効果中に「バーンストライク
」を使う!
開幕で「強化薬 」を使うと「25 ブルータルシェル
」まで効果がのりますが、この時に「ソイル」が1あるため、「バーンストライク
」を使うことができ、全体DPSは
を優先させる方が上がります。
ただしその場合、「27 ビートファング 」のリキャストが戻っても「ソイル」がないため、すぐにコンボへ移行できないので注意です(1GCDずれます)
それ以降は、はスキルスピードにより固有のリキャストタイムとなるため、60秒のバーストにはギリギリリキャストが戻ってくるため、回しは元に戻ります。
若干のルートが変わりますが、DPSを突き詰める方は参考にどうぞ(*'ω'*)
コンボのつながりを理解しておく
引用:GNB Guide (Up to date as of 5.58)
詳しく説明すると、ガンブレイカーの2つのコンボ
また、【基本コンボ】
の合間なら、【ビートファングコンボ】
【ビートファングコンボ】
を入れてもコンボは途切れません。
の合間に 【基本コンボ】
を入れるとコンボは途切れてしまうので注意です!
ガンブレイカーの超基本
まずは基本的な回しを覚えよう!
まずは、基本的に3コンボ
「キーンエッジ 」「ブルータルシェル
」「ソリッドバレル
」をまわしてバフやアビリティーはすべてリキャストごとに使います。
また、ソイルをあふれさせないように「ビートファング 」コンボまたは「バーストストライク
」で消化していきます!
出典:FF14ジョブガイド
「ソイル」の管理に注意!
「ビートファング
」は即打ち!「ソイル」を確保!
ソイルのチャージ、消費は以下のスキルになります。
「ビートファング 」のリキャストは30秒とかなり早く、気がつくとリキャストが上がっていますので、無駄なく撃てるように「ソイル」を常に1つは確保しておきましょう(*´ω`*)
意識としては2つ溜まったら「バーストストライク 」で1つ消化し、「ブラッドソイル
」前だけ、全部消化をしておくようにすると管理がラクです(`・ω・´)ゞ
またLV90からは、「ダブルダウン 」に「ソイル」が2つ必要なため、「足りなくて撃てなかったぁ~」とならないように注意です!
「ノー・マーシー
」中にWSを9回撃つ
「ノー・マーシー 」の効果20秒間の間にはWSが最大で9回撃つことができます。
コツはスキルスピードの調整(GCD:2.48 SS:507以上)と、GCDが7時を回った辺りで「ノー・マーシー 」を使うことです!
⇐ちょうどこれくらいのとき
他のジョブを見る(タブで切り替え)↓