みなさんこんばんは!ぺれぐりのです!今回もスキル回し特集やっていきます!
今回は『忍者』です!だまし討ちの効果が変更になったのは衝撃的でしたね!
風遁で早くなったGCD中にバシバシ攻撃を打ち込んでいくのは爽快です(*´ω`)
スキル回しは少し難易度が高めですが、細かく解説していきますので忍者マスタ―になりたい方はしっかりついてきてください(=゚ω゚)ノ
※まだまだ改善中なので、ご意見ご要望などあればドシドシご連絡ください(*´ω`)
※なお、記事の内容は『ボスのギミック』や『PT構成』によって大きく変わることがあります。
基本的な考え方や、対木人用、そこそこのDPSを出すまでの過程として活用いただければと思います!
※また、どちらかというと初心者~中級者向けの内容となっています。logs上位やRTAを行っている方は、レイド毎の攻略を参照されることをおすすめいたします(*´ω`)
使い方
忍者スキル回し
※書き込みがうまくできない時は「F5キー」で更新してみてください。
※青色は「アビリティー」です。(正確にはスキルとスキルの間に素早く挟む技を青くしています)GCDが戻る前に入れましょう!
推奨スキルスピード
スキルスピード380で綺麗に回りますのでGCD2.50で問題ありません!(1も積まなくてOKです)
開幕バースト前
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
だまし中(バースト)
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
だまし後、仕込み①
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
38 |
39 |
40 |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
49 |
|
|
|
|
だまし中(60秒)
50 |
51 |
52 |
53 |
54 |
55 |
56 |
57 |
58 |
59 |
60 |
61 |
|
|
|
|
|
|
|
|
だまし後、仕込み②
62 |
63 |
64 |
65 |
66 |
67 |
68 |
69 |
70 |
71 |
72 |
73 |
74 |
75 |
76 |
77 |
78 |
79 |
80 |
81 |
82 |
83 |
84 |
85 |
86 |
87 |
88 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開幕バースト前
|
|
|
|
|
だまし中(バースト)
だまし後、仕込み①
|
|
だまし中(60秒)
|
|
|
|
だまし後、仕込み②
|
|
|
|
|
忍者スキル回し動画
忍者の超基本
「風遁 」を切らさないように「強甲破点突
」でちょくちょく更新していきます。
バーストの「だまし討ち 」で最大火力が出るようにアビリティーを合わせていきます!
バーストに合わせないアビリティーは下記の3つ。これは、基本的にはリキャストが明けるごとに使ってOKです。
「忍気」は100溢れないように、50溜まったらどんどん「六道輪廻 」を使っていくイメージでOKです!慣れてきたら、「だまし討ち
」中に2回使えるように調整してみましょう!
忍者のスキル回しを覚えるポイント
正直「忍者」のスキル回しは少し難しめです。
技に統一性が無いので、侍などのように『「閃」を3つ付けて「居合抜き」』と単純に覚えられないのがハードルを高くしていますね!
ポイントとしては、まずは「開幕バースト前」と「だまし中(バースト)」を繰り返し叩き込みましょう。
「だまし後、仕込み①」などは順番を覚えるというより、「何を仕込んでいるのか?」を理解してスキルのリキャストや風遁の残り時間を見て、スキルを回していくとよいと思います!
簡易解説
開幕バースト前
開幕は、ボスに検知されるギリギリまで近づきましょう。「土遁の術 」のところまでタンクが引っ張ってくれれば「威力800」相当が稼げます。
ただ、先釣りしないようにカウント0で「水遁の術 」を当てたり、出遅れないようにしたりと調整が難しい場合は、まずは「土遁の術
」なしでもよいかと思います!
「風遁の術 」⇒「かくれる
」⇒「水遁の術
」としましょう!
だまし中(バースト)
「印」と「忍術」に少しクセがあるため、慣れるまでが難しいスキル回しです。
ここは、とにかく順番をしっかりと覚えて反復練習するしかないです。
ポイントとしては「終撃 」「天地人
」「命水
」辺りが、個人的に入れづらかったので意識して練習するとよいかと思います!
全て最短で入れないと最後の「六道輪廻 」がだましに乗らないので注意です!
だまし後、仕込み①
色々書いていますが、下記の点だけチェックしておきましょう!
仕込みポイントは
風遁更新2回
「六道輪廻 」1回
だまし討ちリキャスト20~15になったら「水遁の術 」
「活殺自在 」はリキャスト明けたら即使ってOK
後は「旋風刃 」コンボ
風遁は30秒更新されるので、残り時間が40秒を切ったら更新するようにしましょう。
スキル回しの順番を覚えるのは大変なので、上記のポイントだけ抑えてその時々で超セするとよいかと思います(*´ω`)
だまし中(60秒)
基本は開幕バーストと同じでOKです!!
開幕のバーストと比べて「天地人 」がないので、代わりに「雷遁
」を入れましょう!
余裕があれば「六道輪廻 」を「影牙
」の後に入れてあげると「忍気」が溢れることなく消化できるのでよきです(*´▽`*)
初心者さんは後は繰り返しでOK
あとは、基本的に仕込み①と開幕バースト、60秒バーストの繰り返しとなります。
微妙にずれてくるところがありますが、風遁とだまし討ちのリキャストを意識して回していきましょう。
忍者初心者さんは細かいことを覚えると大変なので、まずは、ここまでを完璧にしていきましょう(=゚ω゚)ノ
忍者 最終装備
目次 1 パッチ5.4対応最終装備 2 理論型と実践型のちがい! 3 「超」基本的な装備候補の考え方 4 組み合わせの基 ... 続きを見る
【FF14】パッチ5.4『忍者』最終装備 考察
最適スキルスピードの装備を紹介しています(*´▽`*)
ここからは上忍への道
上忍への道は険しいですぞ(-。-)y-゜゜゜
だまし後、仕込み②
基本は仕込み①と意識することは同じで良いです。
【復習】
仕込みポイント
風遁更新2回
「六道輪廻 」1回
だまし討ちリキャスト20~15になったら「水遁の術 」
「活殺自在 」はリキャスト明けたら即使ってOK
後は「旋風刃 」コンボ
これにプラスして、
「六道輪廻 」2回
「分身の術 」リキャスト開けたら即打ち!
「ぶんどる 」もリキャスト開けたら即打ち!
を意識します!
バーストのWSを統一する
今回紹介しているスキル回しは、バースト時のWS(ウェポンスキル)を調整しています。(「双刃旋 」開始となる様に)
その為に、仕込み②では以下の2点に注意してください。
・「水遁の術 」を少し遅らせる
⇒本来4コンボ後に入れるのがベストですが、調整の為5コンボ後に入れています。
・87「風断ち 」の後に「だまし討ち
」のリキャストが明けますが、双刃旋
」開始となる様に調整しています(88の部分です)
理想的には、、、
上記回しだと、きっちり60秒毎の「だまし討ち 」がずれてしまうので、理想的には87「風断ち
」の後に即「だまし討ち
」を入れた方が理想的です(*´ω`)
ただ、その後のバーストのWSの部分がずれてくるので注意です(´・ω・`)
ちなみにだまし120秒の時は
「六道輪廻 」が「影牙
」と「命水
」「旋風刃
」の後3回入ります!
メモ一括登録
メモ欄に書き込んで「一括設定」を押すと、スキル回し表に一括で反映されます!
ウェポンスキル(忍者)
|
|
|
|
|
アビリティ(忍者)
|
|
バフ(忍者)
|
|
|