パッチ6.3の変更について
変更はありません。
スキル回しへの影響はありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさんこんばんは!ぺれぐりのです!('ω')ノ
今回はリーパーパッチ6.Xのスキル回し解説です!
基本操作は簡単といわれていますが、かなり奥深いジョブになっています(*'ω'*)
バースト中に行うべき回しをしっかり覚えて、最大火力出しちゃいましょう('ω')ノ
リーパー初心者さんは
「そもそも使い方がよく分かっていない、、、」といかたは「リーパーの超基本」からご覧になることをおススメします(*'ω'*)
※なお、スキル回しは『ボスのギミック』や『PT構成』によって大きく変わります。
基本的な考え方や、そこそこのDPSを出すまでの過程として活用いただければと思います(*´ω`)
※本記事は、海外のDiscordサーバー「The Balance」で紹介されているスキル回しを参考にしています。あらかじめご了承ください。
使い方
リーパースキル回し(GCD2.49)
開幕
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
ゲージ調整フェーズ1
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
|
|
|
|
|
|
|
|
60秒バースト
38 |
39 |
40 |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
51 |
52 |
53 |
54 |
|
ゲージ調整フェーズ2
55 |
56 |
57 |
58 |
59 |
60 |
61 |
62 |
63 |
64 |
65 |
66 |
|
|
|
|
|
|
120秒バースト
67 |
68 |
69 |
70 |
71 |
72 |
73 |
74 |
75 |
76 |
77 |
78 |
79 |
80 |
81 |
81.5 |
82 |
83 |
84 |
85 |
86 |
87 |
88 |
89 |
90 |
91 |
92 |
93 |
94 |
95 |
|
|
|
|
|
|
動画(GCD2.49)
簡易解説
前提
「クロスリーパー 」と「ヴォイドリーパー
」などは、どちらを先に撃っても威力は変わらないのでどちらでも良いです。また「ギャロウズクロウ
」と「ジビトゥクロウ
」も、先に使ったスキルによって切り替わるスキル名が異なるので注意です。
また、紹介しているスキル回しは60秒バーストを意識していますが、「忍者がPTにいない場合」は意識する必要がないため、開幕後、120秒バーストまでは
・「グラトニー 」をクールダウン後すぐに使う
・「ソウルスライス 」のチャージを溢れさせない
・「ソウルゲージ」(赤ゲージ)を溢れさせない
・「シュラウドゲージ」(青ゲージ)を溢れさせない
・「デスデザイン」の更新を、残り0-30秒内で行う
上記が守れていれば、どの順番で回してもOKです。
基本
バフ:「アルケインサークル 」を120秒の目安として回していきます。
アビリティー:「グラトニー 」は、忍者がPTにいれば60秒バーストは個別に合わせ、120秒は既定のスキル回し中に使います(リキャスト毎とはちょっとずれます)
リーパー基本は「シュラウドゲージ」(青ゲージ)を調整し50-100溜めるタームと、120秒ごとに溜めたゲージを使いバーストするタームで構成されています。
忍者がPTにいる場合は、60秒バーストも意識し、「レムールシュラウド 」や「グラトニー
」を使っていきます。
開幕
リーパーの開幕回しは「レムールシュラウド 先行まわし」と「グラトニー
先行回し」がありますが、今回は後者です(※違いは後述)
ポイントは「ハルパー 」を開始カウント2.0秒前に詠唱し開始するところです。詠唱ゲージ半分ほどで滑り撃ちすることで、GCDのロスなく戦闘が開始できます。
また「強化薬 」も基本は、1回目の120秒バーストで使うのが理想的ですが(※後述)開幕で使う必要があれば、この位置で使います。
その場合は、25-27までしっかりと威力の高いスキルを優先で使いましょう。
また「アルケインサークル 」はGCDのスキルを使ったら即押しです。そうしないと、「プレンティフルハーベスト
」が実行できず、GCDが詰まってしまいます。
ゲージ調整フェーズ1
「ソウルゲージ」(赤ゲージ)が溢れないよに調整するだけです。「デスデザイン」の更新も1回しておきましょう。
60秒バースト(忍者がいる場合のみ)
「だまし討ち 」に合わせて「グラトニー
」⇒「レムールシュラウド
」を使います。
「グラトニー 」は1回目の120秒バーストではクールダウンが明けてもすぐに使わないので、多少後ろ倒しでも問題ありません。
「39 ワクシングスライス 」のタイミングで「だまし討ち
」が来ない場合は数条コンボでつないで、タイミングを合わせてもOKです。
※ただし、「デスデザイン」切れには注意しましょう。
ゲージ調整フェーズ2
120秒バーストへは「アルケインサークル 」のリキャストタイムが9秒以下から入ります。
それまでに下記の条件を整えます。
・「シュラウドゲージ」(青ゲージ)50以上
・「デスデザイン 」10-5秒
「デスデザイン 」は、毎回ぎりぎりに更新をし続けていれば、勝手に10-5になるはずです。
120秒バースト
1回目の120秒バーストであれば、「デスデザイン 」のタイミング(ゲージが赤:50 青:50)で「64 レムールシュラウド
」を使うことになると思います。
76-80がGCDが早いため、多少難しいので要練習です(*'ω'*)
1回目の120秒は「89」で一度コンボを繋げないと、コンボが切れてロスになるので注意です( `ー´)ノ
120秒バースト以降
60秒バースト:以降の「グラトニー 」はリキャスト毎に使う必要があるので(120秒に合わなくなるので)注意しましょう。
基本は 「グラトニー 」と「レムールシュラウド
」を「だまし討ち
」中に使えれば○です。
120秒バースト:基本はここを意識して回していきます。1回目以降も同様にまずは
・「アルケインサークル 」のリキャストタイムが9秒以下からバースト
・「シュラウドゲージ」(青ゲージ)50以上
・「デスデザイン 」10-5秒(あふれている場合は、バースト中の「シャドウオブデス
」を通常コンボで代用)
です。このタイミングをしっかりとつかみましょう。
バースト中の回しは、1点だけ変わります。※59が変わります。
【コンボ中の場合】
コンボスキルを撃ちます(※コンボが切れるため。1回目と同じ)
【コンボ中ではなく、「ソウルゲージ」(赤ゲージ)が50以上】
59のコンボスキルは飛ばして「グラトニー 」を使います。
【コンボ中ではないが、「ソウルゲージ」(赤ゲージ)が50以下】
「ソウルスライス 」を使い「グラトニー
」へつなぎます。
このように、状況により判断が必要となるので注意です!
2つの開幕回しについて
リーパーの開幕には「レムールシュラウド 先行まわし」と「グラトニー
先行回し」があります。
FFlogsなどを見ると上位勢では「グラトニー 先行回し」が流行っているようです。
「グラトニー 先行回し」のメリットは、履行等での「グラトニー
」の撃ち損じ(りきゃごとに使える)が減ります。
ただし、The Balanceの見解では「レムールシュラウド 先行まわし」のほうがバフとの相乗効果が発揮されDPSが出る! と解説されています。
参考に「レムールシュラウド 先行まわし」も載せておきます(*'ω'*)
※この後の120秒バーストはやり方変わりませんが、60秒バーストのタイミングが紹介しているものとは異なるので注意です!
強化薬を120秒バーストで使うケース
ボスのギミックや戦闘時間で、120秒で1回目の強化薬を使う方がDPSを高められるケースがあります。
6.Xからシナジーバフが60秒または120秒となったことで、120秒のバーストでも全てのシナジーが揃うようになりました。
(今までは、90秒や180秒バフなどは120秒にはそろわず、すべてが揃うのは開幕と360秒だだけでした)
例えば、強化薬を開幕で使った場合、攻略中に使えるのは
0秒、270秒、540秒(9分)です。
今回のレイドボスは特に9分かからないボスが多いため、使えるのは2回です。
そのため、120秒で1回目を使っても、次に6分30秒にリキャストがもどり、ギミックによっては3回目のバースト、ないし8分バーストで2回目が使えます(使える総数が変わらない)
また、120秒はどのジョブもゲージなどをためることができ、開幕よりもDPSが高いスキルがたくさん使えます。
ただし、ボスによっては「早く終わりすぎて120秒だと1回しか強化薬が使えない」「9分以上あり、開幕使用だと3回強化薬が使える」などの場合にによりますので注意です!
最適スキルスピード
スキルの回転をきれいな120秒にするためには GCD2.49または2.48です。
理由としては、GCD2.50だと今回のスキル回しを行う場合、微妙に「アルケインサークル 」のタイミングがずれてしまうことにあります。
また、GCDを早めすぎると今度は「プレンティフルハーベスト 」が噛みます(
使用後、6.7秒後に使用できるようになるため)
このため、ちょうどよいGCDとして2.49(2.48)となています。
ただし、基本的にはSSを積めば積むほど全体のDPSは下がるため、
2.50 ≧ 2.49(誤差程度) > 2.48 と評価されています!
更に高みを目指すなら
120秒バーストに「ハーベストムーン 」を使う回しがあります。
条件は
・「ハーベストムーン 」が使える
・「シュラウドゲージ」(青ゲージ)50以上
・「デスデザイン 」40-35秒(通常よりも1回分多く更新しておく)
です。
回しは下記参考
※同様に「アルケインサークル 」のリキャストタイムが9秒以下から入ります。
更に更に高みを目指すなら
120秒バーストに「強化薬」を使い、効果中に3回の「コムニオ 」を使う回しがあります。
条件などが厳しいため、実践向きではないので参考までにリンクを張っておきます(*'ω'*)
興味がある方はぜひ!!
引用:The Balance
リーパーの超基本
リーパーは基本3コンボ
を撃ちつつ、「ソウルゲージ」(赤ゲージ)と「シュラウドゲージ」(青ゲージ)を溢れさせないようにアビリティーを使っていきます。
また、「デスデザイン 」の更新も忘れずに行いましょう!
「ソウルゲージ」(赤ゲージ)の使い道
基本的に単体なら「グラトニー 」>「ギャロウズクロウ
」=「シビトゥクロウ
」の優先度で使っていきます。
「グラトニー 」のリキャストが明けたのに「ゲージが50ない(´・ω・`)」ということにならないように注意です。
「グラトニー 」がクールダウン中なら、「ギャロウズクロウ
」または「シビトゥクロウ
」を即撃ちしてしまってOKです!
「シュラウドゲージ」(青ゲージ)の使い道
慣れないうちは、ゲージが溢れないように好きなところで使いましょう!
慣れてきたら、
60バースト:1回
120秒バースト:2回
で使うことを意識すると◎です('ω')ノ
ソウルスライスの注意点
「ソウルスライス 」のチャージをためすぎると、使いたいスキルが渋滞し、「ソウルゲージ」(赤ゲージ)が溢れてしまうことがあります。
基本はチャージが1になったら早めに使うことを意識して、おきましょう!
基本プレイスタイル
①基本3コンボをする。
➁「デスデザイン 」を更新する。
③「ソウルゲージ」(赤ゲージ)が50溜まったら「グラトニー 」>「ギャロウズクロウ
」=「シビトゥクロウ
」を使う。
③60秒ごとに「グラトニー 」「レムールシュラウド
」を使う
⑤120秒ごとに「アルケインサークル 」「グラトニー
」「レムールシュラウド
」×2を使う
リーパー最終装備
パッチ6.2対応最終装備 ①リーパー最適型 GCD:2.49 デフォルト コンパクト 取得 部位 装備名 マテリア No ... 続きを見る
【FF14】パッチ6.4『リーパー』最終装備 考察