パッチ6.3の変更について
スキル回しへの影響はありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさんこんばんは!ぺれぐりのです!('ω')ノ
今回は吟遊詩人パッチ6.Xのスキル回し解説です!
基本的な戦い方は、パッチ5.xと変わりないですが、相変わらずランダム要素で難易度が高いジョブです!
ポイントを押さえて、しっかり回せるようにしましょう('ω')ノ
吟遊詩人初心者さんは
「そもそも使い方がよく分かっていない、、、」といかたは「吟遊詩人の超基本」からご覧になることをおススメします(*'ω'*)
※なお、スキル回しは『ボスのギミック』や『PT構成』によって大きく変わります。
基本的な考え方や、そこそこのDPSを出すまでの過程として活用いただければと思います(*´ω`)
※本記事は、海外のDiscordサーバー「The Balance」で紹介されているスキル回しを参考にしています。あらかじめご了承ください。
使い方
吟遊詩人スキル回し(GCD2.48)
開幕
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
|
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
|
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
|
|
メヌエットフェーズ
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
|
|
|
|
|
|
バラードフェーズ
36 |
37 |
38 |
39 |
40 |
41 |
42 |
43 |
|
|
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
51 |
|
52 |
53 |
54 |
|
|
|
|
|
|
パイオンフェーズ
55 |
56 |
57 |
58 |
59 |
60 |
61 |
62 |
63 |
64 |
65 |
66 |
67 |
68 |
69 |
70 |
71 |
72 |
73 |
74 |
|
|
|
|
|
|
|
120秒バースト
75 |
76 |
77 |
78 |
79 |
80 |
81 |
82 |
83 |
84 |
85 |
86 |
87 |
88 |
89 |
90 |
91 |
|
92 |
93 |
94 |
95 |
96 |
97 |
98 |
99 |
|
※記載は一例です。プロックにより「リフルジェントアロー」等の位置が異なる場合があります。
開幕 | ||||||||
メヌエットフェーズ | ||||||||
バラードフェーズ | ||||||||
パイオンフェーズ | ||||||||
120秒バースト | ||||||||
※記載は一例です。プロックにより「リフルジェントアロー」等の位置が異なる場合があります。
動画(GCD2.48)
簡易解説
前提
吟遊詩人のスキル回しは、プロックしたスキルによって変わる部分があります。上記はすべてが確定箇所 というわけではないので注意してください!
①「リフルジェントアロー 」:プロックしていれば「バーストショット
」の代わりに撃ちます。
➁「ブラッドレッター 」:開幕と120秒バーストには、ほぼ確定位置に入れています。パイオンフェーズ 以外は基本リキャストが戻ったら撃ちます ※後述
③「ピッチパーフェクト 」確定箇所のみ入れています。基本は3つプロックしたら撃ちます。
基本
バフ:全て120秒毎のバーストに合わせます。バースト時の回しに合わせて使いましょう。
アビリティー:プロックしたら即撃ちします。特に「エンピリアルアロー 」は詩人全体のタイマー的存在になるので、撃ち損じがないようにしましょう。「ブラッドレッター
」のみ「パイオンフェーズ 」でチャージを溜め120秒バーストに備えます。
その他:「Dot更新」「歌」「ソウルボイスゲージ」に関しては長くなるので後述します。
詩心について
6.Xから仕様が変わったので必ず覚えておきましょう。DotのHitごとの確率ではなくなりました。
①「戦歌ゲージ」3秒毎に80%の確率で「詩心」が付与されます。
➁付与されるのは「戦歌ゲージ」の数字が 42,39、36、33・・・3秒の時です。0には付与はないので、「戦歌ゲージ」は基本のこり3秒を見たら切り替えます。
開幕
近接ジョブのために「プロトン 」をかけてあげると喜ばれます。「強化薬
」は開幕と120秒で使う2つの選択肢がありますが、開幕の場合は、開始直前に使います。
「3 ストームバイト 」で「リフルジェントアロー
」プロックしても、6は「コースティックバイト
」を優先してください
「12 バーストショット 」で「リフルジェントアロー
」がプロックした場合は「13 乱れ撃ち
」は一つ繰り下げます。
開幕と120秒バーストは特に、アビリティーのプロックが込み合いますが、以下の優先度でアビリティーを使っていきます。(12~19あたり)
「ピッチパーフェクト 」 > 「乱れ撃ち
」 ≧ 「サイドワインダー
」 > 「ブラッドレッター
」
「ピッチパーフェクト 」 は3つプロックすると、3秒後には「詩心」が溢れてしまう可能性があるため最優先で使います。「乱れ撃ち
」は「リフルジェントアロー
」がプロックしていなければ即使いします。あふれると次の120秒バーストでもずれてしまいます。
調整がしやすいという観点から 「サイドワインダー 」 の優先度は低めです。「ブラッドレッター
」は、チャージ数が3とならなければ後ろ倒しでも問題ないので(威力的にも)優先度は低いです。
「光神のフィナーレ 」も「コーダシンボル」は1つですが、120秒バーストには3つの「コーダシンボル」で使えるので開幕でも使います。クールタイムは110秒ですが基本的には120秒ごとに使います。
「22 アイアンジョー 」の更新は、バフがかかっている状態で更新をする方がDotを全部消化して回すよりもDPSが高まるためここで更新をします。
以降、「アイアンジョー 」は「エンピリアルアロー
」とセットとなるので覚えておきましょう!
メヌエットフェーズ
開幕からの残ったメヌエットを消化します。
ポイントは、「34 ピッチパーフェクト」からの「35 賢人のバラード
」です。
ちょうど「33 バーストショット 」を撃つと「戦歌ゲージ」が3秒になっているはずです。
ここで最後の「ピッチパーフェクト」のプロックが判定されるので、溜まったプロックを吐き出してから(1スタックでも)「35 賢人のバラード
」へ切り替えます。
バラードフェーズ
基本は、「リフルジェントアロー 」と「ブラッドレッター
」のプロックに気を付けて回してきます。
ポイントは、プロックよりも「ソウルボイスゲージ」です。
プロック具合によりますが、基本的には100まで溜まります。溜まったら「エイペックスアロー 」即撃ちで問題ありませんが、運悪く「46 アイアンジョー
」と被った場合は「46 アイアンジョー
」優先です。
また、100までたまらなかった場合にもバラードの「戦歌ゲージ」21-19を目安に「エイペックスアロー 」を使います(※理由後述)
「53 軍神のパイオン」は「戦歌ゲージ」12-11で切り替えます(※理由後述)
パイオンフェーズ
次のバーストに備えるフェーズです。
このフェーズから「ブラッドレッター 」を120秒バーストのために、チャージしておきます。目安は「戦歌ゲージ 30 以降は使わない。」というので良いかと思います。(プロックパターンによりますが、基本30近くで1溜まり、30秒後に+2溜まっている計算です)
「ソウルボイスゲージ」も100溜まってもそのまま溢れさせましょう。調整が効いていれば基本120秒バーストで使った方が良いです。
120秒バースト
120秒で「強化薬 」を使う場合には76のタイミングです(旅神のメヌエット
のリキャスト戻りを目印)
基本は、開幕と同様の優先順位で、ウェポンスキルとアビリティーを回していきます。
ポイントは「78 旅神のメヌエット 」をGCD後半で使うことによって、9撃のウェポンスキルと、9撃目の後のアビリティーまでバフ効果がのるということです。
プレイ環境により「81 エンピリアルアロー 」が詰まりますが(動画でも詰まってる(´・ω・`))9撃攻撃ができていていれば問題ありません。
※気になる場合は「81 エンピリアルアロー 」を1つずらして82-84間に入れてください。(その後の回しには影響はありません)
吟遊詩人の120秒バーストはかなり忙しく、高い判断能力が問われますが、練習してしっかりとバースト決めていきましょう(*'ω'*)
120秒バースト後
「メヌエットフェーズ」へ入り、同様に回すことができます。
基本的に履行などがない限り120秒毎にバーストし、「メヌエットフェーズ」の繰り返しになります!
6.X 戦歌の回し方
メヌエット 43秒 ⇒ バラード
34秒 ⇒ パイオン
43秒
の順で回します。
解説
6.Xの戦歌は次の序列で強いといわれています(敵単体かつ吟遊詩人自身のDPS)
(ただし、複数の敵やPTメンバーに貢献するのは バラードが最も強力)
そのため、120秒バーストでは「メヌエット 」で回ってくるのがベストです。
しかし、各戦歌は効果が45秒のため全ての効果を消化すると、135秒となり15秒のズレが生じてしまいます。
そこで、各歌を早めに切り上げて120秒周期で回るようにします。
先にも書きましたが、戦果のプロックは残り3秒が最後となるため、「メヌエット 」はぎりぎりの43秒歌います(それ以上歌っても意味なし)
「パイオン 」もできる限り長く歌いたいので43秒前後とします。
以上より、大きい時間調整は「バラード 」で行うこととなり、おおむね残りの34秒歌い、合計120秒とします(43+34+43=120)
切り替えのタイミングは
メヌエット :戦歌残り3が見えたら。
バラード :戦歌残り12が見えたら。
パイオン :メヌエット
のクールタイムが明けたら。
以上を目安にすると回しやすいので参考にどうぞ(*'ω'*)
エイペックスアロー
の使い方
結論
1回目:「バラードフェーズ」残り21-19秒でゲージが80以上ある限り、ここを目安に使おう。それ以前に100溜まればそのタイミングで使おう!
80以下なら(ほぼ無いが)80溜まったタイミングで即撃ちしよう!
2回目(120秒バースト):バースト以前に100溜まっても即撃ちせずに、バーストに合わせよう!(そのほうがDPSは高まります)
解説
「ソウルボイスゲージ」が溜まるとつかえる「エイペックスアロー 」ですが、できれば120秒バーストに合わせて使いたいですよね!
基本はゲージ:80~100で使いますが(※「ブラストアロー 」へつなげるため)ゲージは「詩心」が溜まるごとに5づつ増えるため、溜まり具合は毎回異なります。
そこで、目安となるのが「バラードフェーズ残り21-19秒」です。
このタイミングで一度ゲージをリセットしても、97%の確率で120秒バーストまでに80以上の「ソウルボイスゲージ」が溜まります。
これを基準に、調整をしてみてください(*'ω'*)
更に高みを目指すなら
「エンピリアルアロー 」を完璧に使いこなしましょう!主に2つのポイントがあります。
①15秒ごとに撃ち漏らさない。
➁「メヌエット 」中の「ピッチパーフェクト
」のプロックをあふれさせない。
解説
意外とこの2つ、難しいですよね(´・ω・`)
①はまずは、クールタイムを常に気にしましょう!
撃ち損じによってGCD1つ分遅れると、クールタイムが15秒と短いので、損失割合1/6と意外と大きいです(威力200と付随するプロック効果、さらにソウルゲージ(の1/6)に影響します)
また、120秒バーストで「光神のフィナーレ 」「バトルボイス
」と被った場合、更に後ろ倒しになってしまいます。
➁に関しては、高みを目指す方には必須です。
先の説明で、「ピッチパーフェクト」のプロックは「戦歌ゲージ」3秒毎に判定されると説明しましたが、「エンピリアルアロー
」のリキャストと被るタイミングがあります。(動画だと2:47~のタイミング)
上の画像では、「ピッチパーフェクト」のプロックがすでに2つあります。そして「エンピリアルアロー
」のリキャストが上がるので撃ちたいところですが、ちょうど同じタイミングで27秒でのプロックチャンスが訪れます。
この時、
①プロックがかぶっても「エンピリアルアロー 」を使ってプロック3で「ピッチパーフェクト
」を使う。
➁「ピッチパーフェクト」を2で使ってから「エンピリアルアロー
」を使い、プロックをあふれさせない。
③27秒のプロックチャンスを待って、その1GCD後「エンピリアルアロー 」を撃つ。
どれがよいでしょう??
正解は➁です。(③が最も悪手です)
これを実現させるため、このようなタイミングでは同じGCD内で
「ピッチパーフェクト」(プロック2) ⇒ 「エンピリアルアロー
」と撃ちます。
これは紹介しているスキル回しであれば、「戦果ゲージ」が27秒、15秒プロックチャンス時に発生します。
毎回ランダムでこのパターンが来るため、注意です!(*'ω'*)
以上、2つのことに注意して、「エンピリアルアロー 」を撃ち漏らさないよいうにしよう( `ー´)ノ
最適スキルスピード
GCD:2.48です。
いくつかメリットを解説します。
「エンピリアルアロー
」が扱いやすくなる
まず、前節「更に高みを目指すなら」で紹介した、「ピッチパーフェクト」のプロックとの被りや、3プロックから次のウェポンスキルを使うまでの判断などが扱いやすくなります。(※慣れもあるので人によりけりかもしれませんが)
また、実際にGCD2.50とGCD2.48で比べてみると、GCD2.48はかなりギリギリのGCDで「エンピリアルアロー 」を使えることがわかります。
このことで紹介しているスキル回しでは、GCD2.50と比べて、120秒間に1GCD分「エンピリアルアロー 」を撃つタイミングが早まります。
要するに、「エンピリアルアロー 」を1GCD分撃ち損じても、120秒バーストで調整することで(82-84で使う)元のペースに戻す保険を作ることができます。
戦歌の微妙なずれがなくなる
微細が事柄ですが「パイオン 」の効果によりGCDが早まるため、GCD2.50でも120秒バーストの開始である「メヌエット
」の戻りと、ウェポンスキルのGCDがかみ合わないことがあります。
ざっくりですが、「パイオン 」に最速で、4つの「詩心」がついたと仮定すると(GCD2.10)サイクルが「121秒-121.5秒」となり、微妙にずれます。
GCD2.48は、最速で4つの「詩心」がついた場合「120.15秒」のサイクルになるため、120秒のサイクルをきれいにシフトしてくれます。
さらに詳細に知りたい方はこちらもどうぞ( `ー´)ノ The Balance
以上のメリットから、GCD2.48が最適といわれています!ただし、これは感覚的な部分も多いため、DPSの理論値だけを考慮するならGCDは2.50のほうが高いです。
このあたりは、プレイスタイルに合わせて色々試してみていただければと思います!(*'ω'*)
吟遊詩人の超基本
吟遊詩人は「コンボ」というものが存在しない、物理DPSとしては珍しいジョブです。その代わり、管理するものが多く忙しいジョブの1つでもあります。
操作の基本は3つ。
・Dot2種「ストームバイト 」「コースティックバイト
」を最速で撃ち「アイアンジョー
」で更新をしていく(のこりDot 3秒以下)
・戦歌3種「旅神のメヌエット 」「賢人のバラード
」「軍神のパイオン
」をこの順番で切らさないように歌い続ける。(理想は43秒、34秒、43秒)
・何もないときは、リフルジェントアロー 」 > 「バーストショット
」で攻撃をする
この4つを守りながら、リキャスト事にアビリティーを使っていくジョブとなります。
管理しておくべきこと!まとめ
①Dotの残り時間
➁戦歌ゲージ
③ソウルボイスゲージ
⑥その他、バフ・アビリティーのリキャスト
最初は管理するものが多く大変ですが、スキル回しを固定してしまうと④⑤のみでよくなります( `ー´)ノ
エンピリアルアロー
をどんどん撃つ!
「エンピリアルアロー 」は撃つ毎に「詩心」を付与してくれる追加効果があります。
「メヌエット 」中なら「ピッチパーフェクト
」のプロックが+1、「バラード
」中なら「ブラッドレッター
」のリキャストタイムが短縮されます(*'ω'*)
15秒ごとに撃てるため、撃ちのがしがないようにどんどん撃っていきましょう。
吟遊詩人最終装備
パッチ6.4対応最終装備 詩人最適型 GCD 2.48 デフォルト コンパクト 取得 部位 装備名 マテリア No 武器 ... 続きを見る
【FF14】パッチ6.4『吟遊詩人』最終装備 考察