パッチ6.3の変更について(対応済み)
2023.1.18 対応しました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさんこんばんは!ぺれぐりのです!('ω')ノ
今回はナイトパッチ6.Xのスキル回し解説です!
パッチ6.08で強化され、暁月主人公ジョブの復活ですね(たぶん)( `ー´)ノ
基本的には想定通りの回しになりますので、ばっちり覚えちゃいましょう!
ナイト初心者さんは
「そもそも使い方がよく分かっていない、、、」といかたは「ナイトの超基本」からご覧になることをおススメします(*'ω'*)
※なお、スキル回しは『ボスのギミック』や『PT構成』によって大きく変わります。
基本的な考え方や、そこそこのDPSを出すまでの過程として活用いただければと思います(*´ω`)
※本記事は、海外のDiscordサーバー「The Balance」で紹介されているスキル回しを参考にしています。あらかじめご了承ください。
使い方
ナイトスキル回し(GCD2.50)
ナイトは大きく2つのスキル回しが存在します。
今回はまず、基本的な回しを紹介した後に応用の回しを紹介します!
開幕
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
|
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
|
|
|
|
|
クールダウンフェーズ1
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
|
60秒バースト
38 |
39 |
40 |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
51 |
|
|
|
|
クールダウンフェーズ2
52 |
53 |
54 |
55 |
56 |
57 |
58 |
59 |
60 |
61 |
62 |
63 |
64 |
65 |
66 |
67 |
68 |
69 |
120秒バースト
70 |
71 |
72 |
73 |
74 |
75 |
76 |
77 |
78 |
79 |
80 |
81 |
82 |
83 |
|
|
|
|
開幕 | ||||||||
クールダウンフェーズ1 | ||||||||
60秒バースト | ||||||||
クールダウンフェーズ2 | ||||||||
120秒バースト | ||||||||
動画(GCD2.50)
準備中
簡易解説
基本
バフ:ナイトのスキル回しは「ファイト・オア・フライト 」を中心に回っていきます。リキャスト毎にしっかりと使っていきましょう。
アビリティー:「サークル・オブ・ドゥーム 」「エクスピアシオン
」は基本リキャスト毎に使っていきます。どちらもリキャストは30秒のため、開幕で「ファイト・オア・フライト
」に合わせてあれば、その後は勝手にバフ中に撃てるので意識する必要はありません!
「インターヴィーン 」は移動用優先で使い、余る場合は「ファイト・オア・フライト
」中に2回使います。
開幕
開幕は「ホーリースピリット 」から始めます。これは「シールドロブ
」よりも威力が高く、また-2秒から詠唱できるため「ファストブレード
」がより早く撃てるためです。
「19 ロイエ 」まで「ファイト・オア・フライト
」のバフが継続します。
今までは「ファイト・オア・フライト 」をGCDの2/3ほどで使う
ようにしていましたが、6.3からはその必要がなくなりました。
クールダウンフェーズ1
ナイトのクールダウンフェーズは
を基本として回していきます。
はターゲットから離れても打てるため、ギミックによって位置を変更してもOKです。クールダウンフェーズ1で言うと、24~32(聖魔法効果アップ
が付いてから次の
まで)で使ってもOKです。
このようにナイトは「聖魔法効果アップ 」や「忠義の剣
」を保持して、スキル回しを臨機応変に変えていくことができます。
60秒バースト
「ファイト・オア・フライト 」のクールタイムが明けるのを目安に60秒バーストとなります。
今回紹介しているスキル回しでは、60秒と120秒のバースト回しが最後のウェポンスキル3つ分以外、同じ回しとなります。
優先は
① 付きの
②
③
④
⑤
で使っていきます。
60秒バーストでは、クールダウンフェーズで を温存し、
を2回撃てるように調整します。
クールダウンフェーズ2
1と同様です。
120秒バースト
60秒と同様です。
ここでの は
が1回しか打てず、他のウェポンスキルもショボいので、もっと複雑に調整をしたスキル回しが派生しています。(さらに高見を目指すなら の項目参照)
ただし、そこまで大きくDPSは変わらないため、基本的には紹介している回しで十分です。
最適スキルスピード
「ファイト・オア・フライト 」を、3/4の使うで使う必要がなくなったため、GCD2.50が最適となっています。
アビリティーもGCD2.50が奇麗に回り楽です。
ただし、そのほかのGCDでも問題はありません。
GCD後半で
を使わないで良い理由
Q:Why don't we want 9 GCDs in Fight or Flight? It's free potency.
A:You need to give up damaging substats to get a faster GCD, so it's not free. Plus, a significant portion of Paladin's rotation is made up of spells, which aren't affected by Skill Speed
At slow speeds like 2.48, it's possible to get 9 GCDs in FoF by clipping your GCD every minute, but the performance is identical to 2.50 and is infeasible unless you have <10ms ping
At faster speeds like 2.40-2.45, you need to add an extra GCD every minute, which causes oGCDs and buff windows to drift significantly
At even faster speeds (<2.40), you're giving up so many damaging substats to get an additional filler GCD and reduce drift by a tiny amount, it is never worth it.
出典:TheBalance
【直訳】
Q:ファイト・オア・フライトに9つのGCDを求めない理由とは?それは無料の効力です。
A:GCDを早くするためにはダメージのあるサブステータスをあきらめなければならないので、タダではありません。さらに、ナイトのローテーションのかなりの部分はスペルで構成されており、スキルスピードの影響を受けません。
2.48のような遅い速度では、1分ごとにGCDをクリッピング(FoFのタイミングを遅らせる)することでファイト・オア・フライトで9GCDを得ることが可能だが、性能は2.50と同じで、pingが10ms未満でないと実現不可能である
2.40-2.45 のような速い速度では、1 分毎に GCD を追加する必要があり、oGCD(アビリティー) とバフウィンドウが大きく変動する。
さらに速い速度(<2.40)では、追加のフィラーGCDを得るために非常に多くの有害なサブスタットをあきらめ、ドリフト(アビリティーのズレ)をほんの少し減らすだけで、決してその価値はない。
【要するに】
・ 中に9GCD入れるためには、サブステに「スキルスピード」を入れないといけない。
・「クリティカル」や「ダイレクトヒット」などの上位サブステを犠牲にすることになる
・種別が「魔法」である攻撃には「スキルスピード」の恩恵がない
・スキル回しがずれる(GCD2.50はきれいに回る)
以上の理由から、6.3ではGCDの後半で回すこだわりは無くて良いようです。
更に高みを目指すなら
60秒ごとのバーストに、威力の高いスキルが打てるように調整をした回しがあります。
出典:TheBalance
【図の見方】
「24 ロイエ 」が終わったら、下段の「LoopのBurst」の個所に入ります。
2回目の「ホーリースピリット 」を撃ったら、そのまま「Filler」の項目へ入ります(クールダウンフェーズ)
で同様に調整し、「LoopのBurst」へ戻り繰り返します(120秒バースト)
(以降ループ)
メリット
常に60秒ごとに威力の高いスキルを撃てる。PTシナジーが多いPTほど、効果を発揮する。
デメリット
回しが複雑で間違える可能性がある。
間違えると、DPSが下がり本末転倒となる。
また、自己バフの60秒とPTバフがある120秒でバーストの内容を変えた下記の回しも存在ます。
出典:TheBalance
【図の見方】
上段が終わったら、中段「Loop Odd Minute Burst」(60秒バースト)を回します。
中断が終わったら、下段「Even Minute Burst」(120秒バースト)を回します。
下段が終わったら、中段に戻ります。(以下繰り返し)
正直なところ、ここまで複雑な回しをするメリットは、あまりないです()
ナイトの超基本
基本プレイスタイル
ナイトは6.3で大きく変わりました。
「基本コンボ」と「バーストコンボ」2つのコンボを使い分けていきます。
基本は
② ⇒ ① ⇒ ① ⇒ ① ⇒ ② ⇒ ① ⇒ ① ⇒ ① ⇒ ② ・・・・
と続けていくイメージです!
離れてもコンボ攻撃ができるのが、ナイトの強み!
どうしてもギミックによって離れなければならない(近接攻撃ができない)ボスがいた場合、そのタイミングで「ホーリースピリット 」を合わせることで、遠距離からでも損失なく攻撃ができます。